TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウルグアイ・ラウンド」 のテレビ露出情報

およそ30年前日本がコメの市場を部分的に開放した自由貿易交渉の舞台裏が、きょう公開された外交文書と細川元総理への取材で明らかになった。1993年に妥結した自由貿易を巡る多国間交渉「ウルグアイラウンド」。米国などが日本にコメの市場開放を迫る中、当時の細川政権は「1粒たりとも入れない」という方針を大きく転換し、最低限のコメを海外から輸入するミニマムアクセスという妥協案を受け入れた。きょう公開された外交文書では、当時、事務局が日本に対し交渉に合意するよう強く迫っていた手紙などが明らかになった。細川元総理大臣によると、実は向こうからの要求は建前で、日米の政府間では秘密裏にコメの部分開放で合意していたという。しかし、細川氏は当時、日米交渉の存在を徹底的に否定。この話が漏れると多国間交渉が破綻してしまうため、ウルグアイラウンドを成功させるには秘密裏に進めることが不可欠だったと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
アメリカ通商代表は農業分野を中心に市場開放を求める考えを強調した。専門家は「アメリカはコメを攻めの交渉カードとして使い実際は牛肉・豚肉などで実利を取りたいのではないか」と話した。1993年ガット・ウルグアイ・ラウンドに合意しミニマム・アクセスを導入した。ミニマム・アクセスとはほとんど輸入を行っていなかった品目について他国に「最低限の輸出機会を提供。コメは19[…続きを読む]

2025年4月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
財務省は財政制度等審議会を行い政府の財政方針を議論しているが、増田寛也分科会長代理はコメの安定供給を巡って外国産のコメについて言及してではいる。GATTウルグアイ・ラウンド関税ゼロで輸入できる「ミニマム・アクセス米」が年77万t輸入されているが、主食用として流通されるのは10万tまででほかは家畜の餌や加工食品にしか使われていない。増田代理は生産量の増減は気候[…続きを読む]

2024年12月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
約30年前の外交文書が公開され、コメ輸入の日米交渉で厳しいやりとりが続いていたことがわかった。1993年の日米首脳会談で、アメリカ側はコメの市場開放を強く迫っていた。当時、宮沢首相は参議院で自民党が過半数割れしたことに触れ反対姿勢を示していた。また現地から外務省への報告では「コメについては取り上げなかったことになっている」と記されており、国内世論の動向に神経[…続きを読む]

2024年12月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
1993年に貿易自由化を議論するGATT・ウルグアイラウンドで農業分野が実質妥結に至るまでの日米交渉の内容などが記録された外交文書が公開された。宮沢総理大臣とクリントン大統領との首脳会談でも、コメの市場開放を巡って意見が交わされている。1993年12月には細川政権のもと、日本のコメについて全面的な市場開放はしない一方、一定量の輸入を義務づける調整案がGATT[…続きを読む]

2024年12月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今年、日本国内では米の供給不足となり、7年ぶりに輸入米も完売した。海外からの米輸入が決まったのは約30年前。海外から輸入した「ミニマム・アクセス米」。政府が年間77万トンを輸入し、多くは飼料用に安く販売され、国にとっては財政負担となっている。なぜ輸入を続けるのか。外交交渉の舞台裏が今日公開された外交文書と当時の総理大臣・細川護熙氏への単独インタビューで判明し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.