TVでた蔵トップ>> キーワード

「エコノミスト」 のテレビ露出情報

今回トランプ大統領がハーバード大学につきつけるのは留学生を受け入れる機関としての認定の取り消し。発表では現在在学中の外国人学生もほかの大学に転出しなければ滞在資格を失うとしている。ハーバード大学によると、大学に所属の留学生は約6800人で全体の27%に当たり、大学にとって厳しい措置と言える。トランプ政権は2期目の発足以降、資金の凍結など全米の名門大学への締付を強めてきた。対応は大学によって分かれているがハーバード大学は政権と全面対決の姿勢。 きょうは「政権と大学 対立の経緯」「政権側の背景は」「科学力低下の危機」の3つのポイントで解説。政権側は今年3月ハーバード大学とその関連団体に対して総額約90億ドルの助成金や契約見直しを発表。4月には大学での反ユダヤ主義対策で学生の取り締まり強化など要求。これを大学側が拒否すると政権側は助成金の一部凍結に踏み出した。これに対して大学側は助成金凍結の取り消しを求める訴えを裁判所に起こしている。さらに今月に入ってトランプ大統領はハーバード大学の税制上の優遇措置の取り消しを表明。そして、今回の新たな動きが留学生の受け入れ停止。なぜここまでトランプ大統領は大学への圧力を強めるのか。ニューヨーク・タイムズは政権が敵意の根源に、長年に渡って保守派が高等教育機関のエリート層に抱いてきた不信感があると指摘。大学の入学選考で人種を考慮する措置やDEIの推進など、大学がリベラル派の温床になっているという。こうしたトランプ政権による大学へのしめつけ、アメリカの科学力低下を招いている。イギリスの科学雑誌ネイチャーによると今年の最初の3か月間でアメリカを拠点とする研究者が海外求人への応募した数は前年比で32%増加。海外からアメリカのポストに応募する研究者の数は減少傾向が続いていると指摘。また、イギリスの経済誌エコノミストはトランプ政権の科学への攻撃は重大な自己破壊行為と指摘。20世紀以降のノーベル賞受賞者はアメリカを拠点とする研究者が55%。3分の1以上は外国生まれの研究者としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
オーストリア・ウィーン市にあるこの店では60歳以上の従業員が50人超え。彼女たちが働くのには年金だけでは生活できないという理由がある。ウィーンは世界一住みやすい年に3年連続選出されている。一方で物価が上がるなどして年金受給の一人暮らしの女性の約3割が貧困リスクにさらされ社会問題になっている。さらに高齢者施設でビールを手作りしていた。新たな生きがいを見つけつつ[…続きを読む]

2025年4月6日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
次期大統領選の最有力候補とされ韓国のトランプとも呼ばれる李在明氏。日本に対する強硬派として知られ前回の大統領選では「侵略国家である日本は分断されるべき」。また、福島第一原発の処理水放出を巡っては「日本の“核汚染水”の放出は。第2の太平洋戦争として記録されそうだ。日本の“汚染水テロ”を強く糾弾する」などと、これまで日本に対し数々の強硬発言を繰り返してきた李在明[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領の相互関税の発表を受け、世界で衝撃が続いている。世界からは今後への不安に加え、関税措置への懸念が噴出している。相互関税の税率は、国や地域によっては予想を遥かに上回る数字となった。USTRは税率を算出した計算式を紹介。BBCはこの計算式について、アメリカから見てそれぞれの国・地域に対する貿易赤字額を輸入額で割り、100倍してパーセンテージにした後[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
鉄道業界にも影響を及ぼしている物価高。JR北海道は今月1日から初乗り運賃を200円から210円に。JR九州も初乗り運賃を170円から200円に引き上げている。JR東日本も来年3月から山手線などの初乗り運賃を10円値上げする見通し。それでも日本の鉄道運賃はG7で最も低い水準だという。交通経済研究所によると、日本は他国と比べて運行本数も乗客も多いので運賃を抑えら[…続きを読む]

2025年3月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
イギリスのロンドンでEUの首脳らとウクライナのゼレンスキー大統領が会合を開いた。スターマー首相が呼び掛けた首脳会議。狙いはウクライナの和平を目指した話し合い。決裂したアメリカとウクライナをとりなそうとヨーロッパが必至に動いている。前代未聞の公開口論となった首脳会談をテレビショーだったかのように締めくくったトランプ大統領。イギリスのメディア「エコノミスト」はバ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.