TVでた蔵トップ>> キーワード

「エゾシカ」 のテレビ露出情報

北海道中央部にある大雪山系。その東に位置するニペソツ山は標高2013m。北海道では珍しい険しく尖った山頂が特徴。30万年前の火山活動で生まれ、地表に溢れた溶岩が急激に冷えて固まり脆弱な岩に。山頂付近には崩壊した無数の岩が重なり合う広大な斜面。生息しているのはエゾナキウサギ、エゾシマリス、ウラシマツツジ、ガンコウラン、ハイマツなど。
北海道のニペソツ山。火山活動で流れた土砂などは中腹の斜面へと堆積。標高1150m付近には水たまりがある。くぼみに雨水や雪解け水がたまって出来たものと考えられている。栄養が乏しい環境を好む水草が茂る。水場を求めてアオイトトンボ、オオルリボシヤンマなどの生き物が生息。
北海道のニペソツ山。冷え込んだ山頂では高山植物に霜が。岩場では、雪が降るまでの短い季節を生き物たちが慌ただしく過ごす。火山活動がもたらした多様な自然環境の中で、懸命に命をつなげる生き物たちの姿があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 15:30 - 17:00 TBS
サンドウィッチマンの幸せを呼ぶ ほぼゼロ生き物図鑑サンドウィッチマンの幸せを呼ぶ ほぼゼロ生き物図鑑
わらふぢなるおが北海道を訪れた。山岳ガイドの奈良さんは元南極越冬隊で北海道の山々を制覇してきた。エゾオコジョ・エゾナキウサギ・エゾシマリスを探す。捜索期間は4日間。大雪山国立公園は日本で2番目に広い国立公園。然別湖は国内トップクラスの透明度を誇る。エゾオコジョは岩や樹根の隙間や巣穴に生息。エゾライチョウは周囲の木々に溶け込むような保護色が特徴。

2025年9月26日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明け緊迫!獣害と闘う
一方、札幌市すすきのでは北海道グルメの定番であるジンギスカンの激戦区に連日満員の繁盛店がある。エゾシカ肉が人気の理由であり、臭みのない上質な赤身や栄養価が高く低カロリーで旨味がたっぷりだという。ジビエとしての評価が高まっているエゾシカに着目して起業した女性ハンターがいた。高野沙月さんは以前は東京のデザイン会社に勤めていたが、地元の北海道の上士幌町にUターンし[…続きを読む]

2025年9月23日放送 2:50 - 3:35 NHK総合
北海道・かわいい動物たち〜さわやか自然百景から〜(北海道・かわいい動物たち〜さわやか自然百景から〜)
『さわやか自然百景』から、北海道で撮影された動物たちの映像が流れた。

2025年9月21日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家北海道のポツンと一軒家
夫婦でびらとり和牛の繁殖農家を営む北海道の出口家。自宅は壁をリフォームしたから綺麗だ。屋根は無落雪になっている。結婚当初は別で居住していたが、11年前に母親が亡くなって同居したという。家の中には壁のレンガが煙突の熱を蓄え輻射熱で室内を暖める暖房設備ペチカがある。冬は氷点下25℃になるという。水は山の地下水を引いている。買い物は10日に1回60km離れたスーパ[…続きを読む]

2025年9月17日放送 11:50 - 11:53 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 3min(にっぽん百名山ミニ 5min)
夏の幌尻岳を紹介。7月中旬、登山口を出発し、額平川へ。川にはアメマス、近くにエゾシマリスが見られた。沢沿いの岩壁を進み、岩場を急登すると稜線にでた。山の斜面にはハクサンイチゲやコエゾツガザクラが咲く。ヒグマはハクサンボウフウの根を好むとのこと。山頂に到着した。幌尻岳は美しい花々が咲く野生の生き物たちの楽園となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.