TVでた蔵トップ>> キーワード

「エチオピア」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナ進行で世界のインフレが止まらず、エジプトではインフレ率が30%を超えている。エジプトの国民食コシャリは、相次ぐ原材料の高騰で1年程前に一皿約70円だったのが現在では約140円。それでも収益は20%程減っているという。このコシャリはエジプトを取り巻く国際情勢も詰め込まれている為、物価高騰の影響が大きい。ウクライナ情勢の影響で小麦価格は3倍、米は2倍に高騰。エチオピアに築かれたダムの影響で川の水量が減り、エジプト政府は水を多く使う米の生産を制限した。輸入にも頼るようになった米の値段は通貨安の煽りなどで高騰している。深刻なのはソースや食感を大きく変えてくれるトッピングとして欠かせないたまねぎ。この夏はたまねぎの価格が1年前に比べ一時10倍近くに跳ね上がった。
たまねぎの高騰について背景の1つにエジプト経済の苦しい事情があると指摘されている。人口が1億を超えたエジプトはロシアによるウクライナ侵攻で小麦などの穀物価格が高騰し、小麦の60%以上を輸入に頼ってきたエジプトの貿易収支は大幅な赤字となっている。その貿易収支を補う一助として注目されたのがたまねぎで、エジプトは世界有数の生産国で輸出を強化し外貨を稼ぐ手段にしようとしており、その影響で国内で流通するたまねぎの量が減り価格が高騰している。たまねぎの輸出を手掛ける会社では今年の輸出量が去年から2倍に増え、その一方で市民生活には大きな影響が出ている。エジプト政府は、たまねぎの価格上昇は一過性のもので程なく安定に向かうと強調。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国の王毅外相はBRICS外相会議のためロシア西部のニジニーノブゴロドに到着した。今回の外相会議はBRICS拡大後初めてとなる。新興5か国によるBRICSはエジプト、エチオピア、サウジアラビア、イラン、UAE(アラブ首長国連邦)を加え、参加国が倍増した。中国とアラブ諸国の関係を研究している教授は「国際的なエネルギー供給と価格の安定につながる」としている。北京[…続きを読む]

2024年6月6日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド
松山ケンイチさんと王林さんが出演するコンビニエンスストアの新CMがけさ公開された。今回の見どころのひとつは、このCM初登場のアンタッチャブル・山崎弘也さん。山崎さんは「もう一回ブームにならないか目論んでますね」などと話した。「もう一度はやってほしいな〜と思っていることは?」について吉村さんは「自分の中だと伝説のワキですよね」などと話した。

2024年5月22日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
フューチャーランナーズ〜17の未来〜(フューチャーランナーズ~17の未来~)
化粧品メーカーのデザイナーだった鮫島弘子さん。JICAのボランティアでエチオピアを訪れた時、上質な羊の革があるものの製品化する技術が低いため、安い値段で輸出されている現実を知った。そこで2012年、エチオピアの食用羊の皮を使用したファッションブランド「andu amet」を設立し、経験を問わず現地で職人を雇用。しかし、彼らに「裏地まで綺麗に縫う」といった日本[…続きを読む]

2024年5月6日放送 1:30 - 1:50 日本テレビ
ライターズ!(ライターズ!)
『この後どうする?密着TV「終わりが始まり」』について、中岡は1回目はインパクトが心に残っていて今回もそうだったと話した。今回刺さったエピソードは80歳にして1年目の漁師のエピソードだという。番組ではその後を見せるので身近に感じられると中岡は話した。海外ロケによく行く中岡、イヤイヤだと思っていた海外だが、コロナ期間中に行けなくなった時は「うわ!また行きたい」[…続きを読む]

2024年5月5日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!真冬のかがくのさと 発明品&昆虫探しSP
かがくの里の初期に活躍した足利大学の根本先生のもとを訪ねた。かがくの里が始まって2年後にエチオピアに転勤になり里を離れることになた。エチオピアでは自然エネルギーや環境についての学部の立ち上げに協力していた。今回根本先生はかがくの里にぴったりのものを作ったと連絡をくれた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.