TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロン大統領」 のテレビ露出情報

フランスの議会下院にあたる国民議会選挙で、決選投票の開票が進んでいる。事前の予測とは異なり、極右政党「国民連合」は第3勢力となる見通しです。現地・フランス・パリから中継で伝える。先週の第1回投票で得票率トップだった国民連合は大きく失速した。マクロン大統領らが呼びかけた「反極右包囲網」が功を奏した形。地元メディアの予測では、左派連合が大逆転のトップとなった。次いで、マクロン大統領率いる与党連合。国民連合は第3勢力のままとなる見通し。国民連合は、与党と左派が200を超える選挙区で候補者を一本化したことで、勢いをそがれた形。地元メディア予測は、左派連合177~192議席、与党連合152~158議席、国民連合138~145議席。今後の焦点は、いずれの勢力も過半数に達していない中、政権運営を誰が担うか?で、与党連合のアタル首相は「あす辞表を提出する」と先ほど話した。左派連合側は「左派に政権を担当させるべきだ」と話している。一方、AFP通信によると、マクロン大統領は「選挙結果は誰が統治するかという問いに答えるものではない」とし、慎重に判断する考え。各勢力がどのように協力するかも不透明な状況のため、マクロン大統領は難しい議会対応を迫られることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
マクロン大統領はフランスの核の傘を欧州同盟国に広げる構想を改めて示した。核兵器を搭載した戦闘機を各国に配備することについて「議論を始める用意がある」としている。配備の条件として「他国の安全のために費用を負担しない」「最終的な決定権はフランス大統領が持つ」などの条件をあげている。

2025年5月14日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
去年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表理事で被爆者の田中聰司さんがフランス・グルノーブルに招かれ講演し、核兵器がいつ使用されるかわからない危機感を訴え、マクロン大統領が核抑止力を欧州に広げることを検討する考えを示していることにも言及した。

2025年5月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
プーチン大統領がウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコで再開させることを提案。ゼレンスキー大統領は自身のSNSで「ロシアが戦争終結を検討し始めたのは前向きな兆候。真の戦争終結への第一歩は停戦だ」と投稿し交渉は停戦後に始める方針を示している。アメリカのトランプ大統領はプーチン氏の提案について「ウクライナは直ちに同意すべきだ。今すぐ会談を」などと自身のSNS[…続きを読む]

2025年5月11日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
10日、イギリス・フランス・ドイツ・ポーランドの首脳がゼレンスキー大統領とウクライナ・キーウで会談した。その後、アメリカのトランプ大統領も交えて電話会談をした。後カ国の首脳は30日間の無条件の停戦を12日から開始で合意したとし、ロシア側にも応じるように強く求めた。ロシアが応じない場合、大規模な制裁とウクライナへの軍事支援強化すると警告している。また、NATO[…続きを読む]

2025年5月10日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ウクライナのキーウにはイギリスのスターマー首相、フランスのマクロン大統領、ドイツのメルツ首相、ポーランドのトゥスク首相の4人がそろって訪れた。そして、30か国以上が参加した有志連合によるオンラインの首脳会議を主催。ゼレンスキー大統領と4人の首脳は共同で記者会見にのぞみ、ウクライナと欧米各国として、週明けの12日月曜日から少なくとも30日間、無条件で陸、空、海[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.