TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロン大統領」 のテレビ露出情報

NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議が米国の首都ワシントンで9日日本時間の明日未明から始まる。今回の首脳会議はNATO設立から75年の節目となるが、ロシアによるウクライナ侵攻が長期化し支援を巡って各国の温度差が広がる中での開催となる。NATO加盟国の代表は続々とワシントン入りしている。9日からNATO設立75年を記念すると同時にウクライナへの支援、武器供与、ウクライナ兵の訓練の議題を含む重要な会議が開かれる。これらはみなウクライナのNATO加盟の地ならしとみられる。ウクライナは今のところNATOに正式加盟する状況にはなく、加盟各国の同意を取り付ける必要がある。大統領選を展開するアメリカではバイデン大統領にとってNATO会合はあまり良いタイミングではない。年齢や能力をめぐる不安を払しょくする必要があるバイデン氏の動向に世界が注目している。
別府正一郎のスタジオ解説。NATOは第2次世界大戦以降の西側の安全保障の要となってきた。特にロシアのウクライナへの侵攻を受けてその役割はますます重要になっている。首脳会議は加盟国の指導者がいかにNATOの結束を強調することができるかが焦点。ポイントの1つが、NATOがアメリカ依存とされる状況を改善できているかを示せるかどうか。32の加盟国からなり、1か国でも攻撃を受けた場合すべての加盟国への攻撃とみなして一致して反撃するという約束で結ばれている。しかし、その内実はアメリカの負担が突出して多い。ニューヨーク・タイムズは1960年ごろからアメリカのGDPは平均して加盟国全体のGDPのおよそ36%を占めていたが、加盟国全体の軍事支出の61%余りを負担してきたという調査結果を伝えている。トランプ氏はアメリカのこうした支出は、むしろ国内に回すべきだと主張して一部から喝采を浴びている。トランプ氏はことし2月選挙集会で在任中に“NATO加盟国が十分な軍事費を負担しなければロシアに攻撃を促す”という主旨の発言をしていたことまで明らかにして物議を醸した。加盟国は国防費をGDPの2%まで増やす動きも出ているが“公平な負担とは何か”という議論の行方が注目される。もう1つのポイントがNATOの結束を強調する加盟国の指導者の立場が揺らいでいることの影響。このうちフランス・マクロン大統領は先の議会選挙でウクライナ支援に否定的な極右政党の勝利をギリギリで防ぐことができたもののみずからの政治基盤はぐらついている。首脳会談を主催するアメリカのバイデン大統領は先のテレビ討論会でのパフォーマンスの悪さから身内の民主党内からも高齢や健康状態に対する不安が高まっている。それだけに、NATOの3日間にわたる首脳会議でどのような姿を見せることができるのか注目が集まっている。最終日11日には記者会見も予定されているが選挙戦からの撤退圧を求める圧力が高まっていることについての質問が相次ぐことは目に見えていてどう応じるかも注目です。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカとロシアの間で行われた停戦に向けての高官協議。トランプ政権は(ブルームバーグ紙の報道)停戦を4月20日の復活祭までに実現したい考えだと伝えられている。ウクライナの首都・キーウの独立者広場には戦没者追悼する多くの旗が風に揺れていた。アメリカとロシアの交渉に締め出された形となっているヨーロッパ諸国では、フランス・マクロン大統領の呼びかけで欧州緊急首脳会議[…続きを読む]

2025年2月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ウクライナの停戦交渉に向けた話し合いがサウジアラビアで行われた。前日にパリで行われたのはヨーロッパ首脳による緊急会合。サウジアラビアの仲介で始まった高官協議。アメリカとロシアの外交、安全保障の高官が顔を合わせるのは3年ぶり。ロシア側が求めているウクライナのNATO加盟の凍結、ウクライナ軍の併合地域からの撤退は停戦交渉開始の条件にすぎない。

2025年2月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカのルビオ国務長官、ロシアのラブロフ外相が出席し、ウクライナへの軍事侵攻巡り停戦に向け協議が始まった。アメリカのトランプ大統領はロシアのプーチン大統領との会談について非常に近い時期もあり得ると述べたほか、「トランプ政権側がヨーロッパ当局者に4月20日までに停戦実現したい意向を伝えていた」と報じられた。今回の会合で米ロ首脳会談の開催に向けた準備や、ウクラ[…続きを読む]

2025年2月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
サウジアラビア・リヤドで行われる高官協議にアメリカからはルビオ国務長官ら、ロシアからはラブロフ外相らが出席する。ロシア側は協議ではウクライナ和平が主な議題になるとし、米ロ首脳会談の準備についても話合うとしている。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領はこの高官協議にウクライナ側は参加しないことを明らかにし「ウクライナ抜きのいかなる交渉も結果を生まない」と訴えた[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ヨーロッパの主要国の首脳が、ウクライナとロシアの停戦に向けて団結して対応することを確認するため、フランス・パリで緊急会合を開催。アメリカとロシアも停戦に向けた協議の準備を進めている。ヨーロッパ首脳の会合は、フランス・マクロン大統領が呼びかけ、イギリス・スターマー首相、ヨーロッパ委員会・フォンデアライエン委員長らが参加。開催の背景には、ウクライナ和平に向けた交[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.