TVでた蔵トップ>> キーワード

「エムポックス」 のテレビ露出情報

WHOはネクストパンデミックに備えて特に優先的な対策をとる必要がある病原体を公表。鳥インフルエンザウイルスやコロナウイルス、Xとする未知の病原体を含むとその数は約30にのぼる。ことし1月、これまでWHOの資金の2割近くを占めてきた最大の資金拠出国・アメリカが脱退を表明。途上国への援助を凍結した。アフリカでは現地のワクチンの供給などにあたっているが資金不足のため活動を縮小せざるを得ない状況。WHOの支援活動は世界各地で縮小や停止などの見直しを迫られ本部の部門も半減させる方針。他の先進国なども拠出額を減らす傾向だという。これまでWHOはアメリカのCDCなどから医療や研究データの提供を受けることで感染症対策の指針作りなどに役立ててきた。しかし、脱退表明移行、こうした機関と連絡が取れなくなっている。WHO・マリアバンケルコフ部長代行は「世界の人たちの健康にとっていまが重要で後退する時ではない」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月8日放送 10:00 - 11:36 NHK総合
国会中継(代表質問)
石破総理の所信表明演説について質問。冒頭、能登半島地震と豪雨により命を亡くされた方々に哀悼の意を評した。また、被害に遭われた方に心からお祈りを申し上げるとした。まず総理としてどのような政治姿勢で政策を前に進めていくつもりかと追及。石破総理には岸田政権により大きな方向性が示された課題に対してスピード感を持って政策を着実に前に進めてほしい。岸田内閣の成果をどのよ[…続きを読む]

2024年10月5日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説SP 地図でよくわかる日本と世界)
アフリカ中央部でエムポックスという感染症が流行している。発熱や発疹などの症状が出て接触や飛沫で感染する。致死率は数%~10%ほどだが、今年だけで感染疑い含800人以上の死者が出ている。以前はサル痘という名前だったが、サルが襲われるなどの被害が出たり人種差別につながる恐れもあるなどの理由から名前が変わった。アフリカの一部で流行していたが、グローバル化の影響で今[…続きを読む]

2024年8月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
タイの保健当局はきのう、アフリカから入国したヨーロッパの男性が「エムポックス」の重症化しやすい新たなタイプのウイルスに感染したことを発表した。重症化しやすいタイプのウイルスはアフリカのコンゴ民主共和国を中心に感染拡大している。スウェーデンで確認されているがアジアでは初めてとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.