TVでた蔵トップ>> キーワード

「エリス・ステファニク氏」 のテレビ露出情報

15日から行われる共和党の全国大会でトランプ氏が大統領候補に指名されるのは確実。バイデン大統領はテレビ討論会や演説で言い間違いをしていて撤退論まで出てきている。トランプ前大統領が8日に公表した公約は対中関税の引き上げ、国境の壁の完成、インフレ抑制など。さらに注目なのは人工妊娠中絶は各州の判断にというもの。2022年6月、連邦最高裁は人工妊娠中絶を憲法で保障された権利と認めた過去の判決を覆し各州に委ねるとし、全面禁止が10州以上がある。バイデン大統領はトランプ氏が大統領在任中、連邦最高裁の判事に保守派3人を指名したことから「米国で(中絶の)自由を奪った最大の責任者はドラルド・トランプだ」と厳しく批判してきた。今回の共和党の公約は全米での人工妊娠中絶禁止とせず、キリスト教福音派有力者らの求めには踏み込まなかった。
注目されるもう1つはAI規制の大統領令の撤回。去年10月30日、バイデン大統領が人工知能(AI)の安心、安全で信頼できる開発利用に関する大統領令を発出。8つの項目をもとに説明し、安全性とセキュリティーについて新基準を設ける、新AIシステムが一般公開前のテストに厳格な基準を設定などとした。米国メディアによると米国において初の法的拘束力のある行政措置。これに対し共和党の公約ではイノベーションを妨げ過激な左翼思想を押しつけるものだと撤回を主張。
トランプ氏が黒人の若者たちに囲まれている画像について今年3月、英国のBBCは生成AIによって作られた偽画像だと報じたがトランプ支持者とみられる人物がXで投稿した写真で、黒人からの支持を集める狙いがあったとみられている。130万回以上閲覧された。トランプ陣営の副大統領候補を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領が米国の新しい国連大使に指名したステファニク下院議員が議会での公聴会に臨んだ。この中でステファニクは国連について反ユダヤ主義的だと繰り返し批判し、親イスラエルの姿勢を強調した。

2025年1月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
今日のテーマは「トランプ政権発足でも連邦議会は波高し」。次期大統領の政策実現には苦労するだろうとした。上下両院の議席数に関して、下院の議席数の差が4議席しかないことを問題として指摘した。2025年の予算案がまだ決まっていないことについて、昨年12月に暫定予算の期限が再延長されたが、3月14日に暫定予算が失効するためそれまでに対応しなければいけない。2023年[…続きを読む]

2024年11月16日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
スタジオで石破首相の外交ハードルについて分析した。次期トランプ政権の人事について、解説の渡辺さんはトランプへの忠誠を感じさせる人事と話した。その背景として対中強硬派と対移民強硬派が揃っている点がある。ルビオ氏については対中強硬派で中国は最大かつ最先端の敵と位置づけ、ウクライナ侵攻については交渉による早期解決を目ざす考え。更に政府効率化省を新設し、政府支出や規[…続きを読む]

2024年11月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
明らかになってきたトランプ新政権の顔ぶれ。国務長官のポストにはマルコ・ルビオ上院議員があてられると米国メディアが報じた。ルビオ氏は外交や安全保障に精通し、中国や北朝鮮、イランなどに対しては強硬な姿勢で知られている人物だ。国連大使には熱心なトランプ派のエリス・ステファニク下院議員が抜擢される見通しだ。

2024年11月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ次期政権について米国メディアは国務長官に対中強硬派のルビオ氏、国家安全保障問題担当の大統領補佐官にはウクライナへの軍事支援に否定的なウォルツ氏を起用すると報じている。ルビオ氏は両親がキューバ人の移民2世で中国やイランに対する強硬派で知られる。今回の米国大統領選挙では一時副大統領候補として名前が挙がった。ウォルツ氏はグリーンベレーの一員として、中東・ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.