TVでた蔵トップ>> キーワード

「エルニーニョ」 のテレビ露出情報

アメリカオクラハマ州、ハリケーンによる洪水で高速道路が見えず、封鎖された。メキシコの南エルサルバドルでは、大雨の影響で11人が亡くなった。政府が100カ所の避難所を開設している。スイスでは、大雨による地滑りで3人が行方不明となっている。ソマリアの首都で鉄砲水、道路が通行困難になり水は膝の高さまで達している。隣合わせの国で異常気象が発生している。
春まで起きていたエルニーニョの影響がある。エルニーニョで満遍なく雲ができると高気圧が繋がり、赤道の北は暑くなり、ヨーロッパは地中海を超えてくるため暑くなり、スイスは山であるため上昇気流が発生し大雨になる。問題なのは時々、高気圧が弱まることで雨雲が流れ込んでいるため大雨になる。
日本は影響を受けていて、高気圧が南で強いだけであれば梅雨前線がかかるが西の方に強まっていたため高気圧が北に張り出さなかったため梅雨入りが遅くなった。高気圧はこのあと東に強まるため西日本で大雨となる。北に強まると関東を素通りし、北陸で大雨の可能性がある。明日は梅雨前線は西にかかっていて、その後は少し北上するだけとなる。日曜日には前線の雨雲が北の方によっている。火曜日には高気圧が九州の真下に入り、来週の金曜日には前線が降りてきて、梅雨らしくなるが東京では曇り予報である。
この時期に雨が降らないのには3パターンあり、梅雨明け、空梅雨、梅雨の中休みがある。過去には2022年、梅雨入りが6月6日で6月27日に梅雨明けの発表があったが実際には7月の半ばに雨が降り、9月の確定値では7月23日が梅雨明けとなった。早期天候情報では6月30日からは全国的にかなりの高温が予想されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
南米ブラジル、アマゾン川の流域なのだが、川の流れが一部で途切れている。実は川底が露出している。記録的な干ばつでこのような状況になっているということ。ブラジルは気候変動対策を話し合う国連の会議COPの来年の開催地なのだが、気候変動の影響で今危機に直面している。水位が下がり、川底の砂が数キロにわたって露出している。こうした事態に川沿いに暮らす人たちのコメント。こ[…続きを読む]

2024年11月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
南米のアマゾンは世界最大の熱帯雨林が広がっているが、森林伐採や野焼きなどで多くの面積が消失し、地球温暖化を加速させる要因になると指摘されている。アマゾン川流域でで新たな脅威になっているのが干ばつ。そして今年も2年連続で記録的な干ばつになっている。アマゾン川の支流のソリモエンス川に面したマナカプルでは、周辺の街と集落の行き来は川が使われてきたが、今干ばつによっ[…続きを読む]

2024年11月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテなるほど・ザ・新興国
丸紅リマ支店・安原雅人支店長はペルーについて日本のような四季がなく、夏・冬のどちらかという感じ。現在、初夏を迎え夕立ちが強くなり始めた。街の公園では日光浴やボール遊び、凧揚げ、ジョギング、サイクリングなどそれそれの過ごし方で週末を楽しんでいる。今ではサーフィンやパラグライダーを楽しむ人も沢山いる。また、経済情報については、ペルーは2023年にエルニーニョ現象[…続きを読む]

2024年10月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
10大リスク2024年:1・米国の分断。2・瀬戸際に立つ中東。3・ウクライナの事実上の割譲。4・AIのガバナンス欠如。5・ならず者国家の枢軸。6・回復しない中国。7・重要鉱物をめぐる争奪戦。8・インフレにより経済的逆風。9・エルニーニョ現象の再来。10・分断化が進む米国でビジネス展開する企業のリスク。国際政治学者・イアンブレマー氏インタビュー。ウクライナにつ[…続きを読む]

2024年10月9日放送 0:50 - 1:20 フジテレビ
坂道の向こうには青空が広がっていた。(坂道の向こうには青空が広がっていた。)
僕青23人の壁のルールは選ばれた挑戦者が得意ジャンルの早押しクイズに挑戦。1問正解することにQUOカード1000円分がプレゼントされる。青木宙帆がジャンル・地理に挑戦。3問中2問正解し2000円をGET。使い道を聞かれた青木は「沖縄に帰ろっかな」とコメント。
吉本此那がジャンル・イントロクイズに挑戦。おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」、BOØWY[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.