TVでた蔵トップ>> キーワード

「エルブリッジ・コルビー氏」 のテレビ露出情報

日米首脳会談の成功の鍵について国際ジャーナリスト・大野和基が解説。トランプ氏が石破総理をどう見ているかという点について、大野は「アメリカ人の一般的なイメージは1980年代、日本がアメリカの不動産を買いあさっている時のイメージがものすごく強い。もちろん安倍総理がそのイメージを改善したと思うだが、まだ元のイメージのほうがはるかに強いと思う」と指摘。テレビ朝日・千々石森生は「この週末も政権幹部、石破総理以下が集まって作戦会議やってる。出席者に聞くととにかく日本という国がトランプ政権にとっていかに、いいクライアントであるかというのを思わせる。これが最大の鍵だ」ッ具体的な策として経済産業省が、アメリカの地図を使ってアメリカの雇用や経済にこれだけ貢献しているということを示す地図を作っているという。その際、石破総理から注文としてとにかく紙芝居のようにもう文字をやめてくれと。とにかくパッとわかるものを作ってくれと注文が出ているみたいなのだがとにかくそういうものを会談の一番最初に出してまずトランプさんの頭にすり込んでそこから始めると。ちなみに明日、石破総理またソフトバンクの孫正義会長と会うという。大野は「とにかく欧米人、アメリカ人はジョークが好きなので一番最初のアイスブレーク硬い雰囲気を壊すためにもし私が石破総理ならば自分はクリスチャントランプもクリスチャンには弱い。彼は元々、長老派のクリスチャンで、石破さんもクリスチャンだという部分を通訳なしでその部分を英語で覚えていったほうが一気に場がほぐれると思う」とアドバイスした。また、第1期のトランプのかばん持ちと選挙運動の時からずっと一緒にいた牧師黒人の牧師に取材したところ「トランプ大統領の暴言は表向きに言う暴言、だけど1対1で会うとグレイシャスと。グレイスというのは神の恵みとか丁寧とか丁重という意味があるがグレーシャスというのはものすごく丁寧であると。しかもノンフロンテーションつまり対立を避ける表向けのトランプのイメージと裏のイメージと全く違う」と話していたという。日本政府でも安倍政権時代に何度も何度も首脳会談をやってますが同席した人も同じことを言ってた。大野は「去年の7月に暗殺未遂があったが、あの時に彼が直後にいったゴッドセーブマイライフリーズン、私の命を助けてくれたのは理由があったと。そのあとにスピーチがあり最初の10分間ぐらいかなり丁寧なさっき言ったグレーシャスなスピーチがあってある日、ある時間に突然忘れてカメラが向いているから暴言にならないといけないと思って途中から暴言になった」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日本の安全保障をめぐるこれまでの変化を見つめ日米同盟の未来を考える。今月沖縄や九州を中心に実施された自衛隊とアメリカ軍の日米共同訓練では中国を意識し離島の防衛を想定した作戦が検証された。そんな中、今後トランプ政権の下ではアメリカ第一主義が掲げられ内向きの傾向が強まるのではないかという新たな課題が浮上。10年前に制定された安全保障関連法では「密接な国への武力攻[…続きを読む]

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・無所属渡辺創による質疑。渡辺は、平成23年7月の衆議院予算委員会で、石破総理は、参院選で敗北した民主党の菅直人総理大臣に対し、参議院は政権選択の選挙ではないが、菅民主党政権の是非を主権者たる国民に問うた、それが参院選の意義だったと強調し、政権を正せというのが選挙結果であり、主権者たる国民の選択なんだなどと主張したとし、一連の発言を覚えているか質問[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
防衛省は先月、「太平洋上の公海上空で自衛隊の哨戒機が中国軍の戦闘機に追従され、約45mまで接近された」と発表。9日と10日にも別の戦闘機による異常接近が相次いだ。中国国防省は13日、「正当で合理的な措置だ」と反論。中国との間で高まる軍事的な緊張。一方で日本産牛肉の輸出再開を模索するなど経済的にはつながりを強める姿勢を見せている。笹川平和財団・小原凡司上席フェ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
イギリスのフィナンシャル・タイムズはアメリカ・コルビー国防次官と日豪と過去数ヶ月の協議で台湾有事の際の関与を求めた上でそれぞれの役割の明確化を要請していたという。その狙いは「中国への抑止力を強化するため」と当局者の話も伝えている。記事の中ではアメリカの要請に対し、日本などが具体的にどう回答したかは触れず、日本とオーストラリアに対し防衛費の増額を求めたという。[…続きを読む]

2025年6月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
防衛費と関連経費について。現在はGDPの1.8%、約9兆9000億円となっている。政府は2023年度からの5年間で約43兆円を投じて防衛力を強化する計画を進めている。2027年度にはGDPの2%に達する措置を講じたいとしている。不足する1兆円余の財源を法人税、所得税、たばこ税の増税でまかなうとしている。コルビー氏が日本は防衛費の割合をGDPの3%に引き上げる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.