TVでた蔵トップ>> キーワード

「コルビー氏」 のテレビ露出情報

衆議院を通過した新年度予算案は、きょうから参議院での審議が始まった。論戦のテーマとなったのが、医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度。がんの患者などで作る団体の役員が、参考人として出席した。高額療養費制度について、政府は、ことし8月から負担上限額を引き上げるとしている。ただ、新年度予算案では長期的に治療を続ける患者については自己負担を据え置くとする修正が行われ、55億円を積み増した。
参議院予算委員会。アメリカ・トランプ政権への対応を巡る質問。ウクライナへの軍事支援を一時停止したことに関連して立憲民主党・羽田次郎氏は「これまでの政権と大きく方針転換しロシアに寄り添う見方もあると思うが」、石破首相は「トランプ大統領がロシア側に立つと言明したことは1度もない」。関税措置を巡って自民党・古川参院政審会長は「日本の貿易黒字は確かにあるがアメリカへの投資の源泉にもなっている」、石破首相は「トランプ氏は理屈が分かると“ああそうなのね”という話になる。ロジカルに訴えていきたい」。また、トランプ大統領が政策担当の国防次官に指名したコルビー氏が、日本はGDPに占める防衛費の割合を、少なくとも3%にまで引き上げるべきだと主張したことに関連して石破首相は「アメリカに限らず 他国に言われて日本の防衛費を決めるものではない。最初から何%ありきというような粗雑な議論をするつもりはない」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
防衛費と関連経費について。現在はGDPの1.8%、約9兆9000億円となっている。政府は2023年度からの5年間で約43兆円を投じて防衛力を強化する計画を進めている。2027年度にはGDPの2%に達する措置を講じたいとしている。不足する1兆円余の財源を法人税、所得税、たばこ税の増税でまかなうとしている。コルビー氏が日本は防衛費の割合をGDPの3%に引き上げる[…続きを読む]

2025年6月12日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカ・イギリス・オーストラリアの安全保障の枠組みである「AUKUS」は2021年バイデン前政権下で立ち上げられ、2030年代に米の攻撃型の原子力の潜水艦をオーストラリアに配備する計画となっているが11日、米国防当局者はトランプ大統領が掲げる「アメリカ第一」製作に合致か確認へ見直しをするとコメントした。米国内では艦船の建造能力低下を懸念する声が強まっている[…続きを読む]

2025年5月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ政権の関税政策を巡る2回目となる日米協議が日本時間今朝ワシントンで行われ、日本から赤沢経済再生担当大臣が出席した。アメリカ側からはベッセント財務長官らが出席し、日本側からはトウモロコシ・大豆などの輸入拡大や輸入自動車の安全審査簡略化などを交渉カードとする案などが浮上している。これに先立って昨日赤沢大臣はアメリカ入りして連日アメリカ政府交換らと会談して[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカ・ベッセント財務長官は「日本が列の先頭にいる」と話している。交渉のため赤沢経済再生大臣は来週にもアメリカに行く方向で調整。交渉の焦点となりそうなのが非関税障壁。アメリカ通商代表部は報告書の中で日本は概して関税は低いものの複数の非関税障壁を有していると指摘している。日本への製品の輸入が阻害・遅延を受ける可能性がある。非関税障壁とは関税以外の方法で実質的[…続きを読む]

2025年4月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカ議会上院は、政策担当の国防次官に対中強硬派として知られ、日本の防衛費のさらなる引き上げを求めるコルビー氏を承認した。今後国防政策の決定で重要な役割を担うとみられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.