TVでた蔵トップ>> キーワード

「オオワシ」 のテレビ露出情報

日本でシマフクロウが暮らすのは北海道の極限られた場所で、生息数は200羽あまり。詳しい生息地は公表されず、国の徹底した管理のもとで暮らしている。今回、環境省と専門家の協力を得て取材が許された。シマフクロウは夜行性、川の浅瀬で魚を捉えていた。多くのフクロウは音を頼りに狩りをするが、シマフクロウは目を頼りに狩りをしている。貴重な鳥たちを守っているのが釧路湿原野生生物保護センター。事故や病気で保護された絶滅危惧種を治療。訓練して再び野生に戻している。ここで働く獣医師の齊藤慶輔さんと渡辺有希子さんは20年以上、貴重な命を救ってきた。2021年11月、齊藤さんたちが最も気にかけているシマフクロウが2歳の「ハル」。ハルは産まれてすぐに親がいなくなったオスのシマフクロウでとっくに独り立ちしていなといけない年齢。野生で暮らしたことがないので人が訓練して野生に戻そうとしている。まずは狩りの様子を見みみた。ハルは池の中に入り魚を捕まえようとしてた。魚を狭い容器に泳がせて、狩りの基本を覚えさせることにした。その後、ハルは待ち伏せての狩りを習得した。
シマフクロウのような絶滅危惧種が事故にあった場合、保護センターに救助要請が届く。現場に行くと、道路脇にシマフクロウを発見。頭を強くうち、両目の瞳孔の大きさがバラバラ。頭だけでなく翼も骨折していた。真夏に保護されたので「ナツ」と呼んで見守ることにした。シマフクロウは事故に会う直前に、カエルを食べていたことがわかる。道路に降りてカエルを食べているとき、車のライトに照らされるとシマフクロウは目がくらんで動けなくなってしまう。その結果、車とぶつかってしまう。齊藤さんたちは道路に溝を作り、音と振動でフクロウに気づかせるなど対策も行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景さわやか自然百景
2月、釧路湿原のシラルトロ湖は厳冬期に湖面が厚く凍りつくが、東岸にはわずかに氷のとけた場所がある。湖の近くには温泉が湧いていて、そこから温水を含んだ川が流れ込むことで氷の一部がとける。湖の近くの森では、エゾモモンガなどが生息している。シラルトロ湖にタンチョウなどが飛来し、氷の上をキタキツネが歩いた。

2025年3月23日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
湯上が訪れたのは北海道東トレイルの今回の最終地点の世界自然遺産の知床。この場所にはトドやアザラシやエゾシカやエゾリスなどもみられる。前回釧路湿原でシャッターチャンスを逃した国内最大急の猛禽類のオオワシを狙う。知床の森はエゾマツやトドマツのどの針葉樹林とミズナラなどの広葉樹林が入り混じった森がある。前日に降った大雪の影響か、鳴き声も聞こえず動物にあうことも出来[…続きを読む]

2025年3月22日放送 16:30 - 17:30 TBS
ロマンチック少年ボーイ北海道! 奇跡のロマンチック絶景を特等席から!
照英とサンシャイン池崎は「砕氷船おーろら」からの流氷やオオワシなどを見学。流氷は、アムール川でできた小さい氷が北風に乗って成長しながら南下したもの。成長過程で海水を混ぜ、栄養分を巻き上げていて、プランクトンが大増殖し、多くの魚を育む。それを目当てにマッコウクジラなどもやってくる。
照英とサンシャイン池崎は、ダイバーの西村浩司さんが撮った流氷の下の水中映像を[…続きを読む]

2025年3月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
今、さまざまなおひとりさまツアーが企画され、人気が高まっている。なぜツアーに1人で参加するのか、個人の旅にはないおひとりさまツアーならではの魅力を取材した。先月実施された、神奈川県の有名な神社巡りとスイーツを楽しむ女性限定のおひとりさまツアーには、40代〜70代の15人が参加。添乗員は神社の歴史ある名木など御利益を解説するが、案内は最小限。散策や御朱印集めな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.