TVでた蔵トップ>> キーワード

「オジロワシ」 のテレビ露出情報

湯上がやってきた北海道東トレイルには、釧路湿原、阿寒湖、知床の3つの国立公園があり、その周辺では、自然界の動物たちを見ることができる。まず訪れたのは釧路湿原。釧路湿原国立公園 温根内ビジターセンターガイドの藤原さんに案内してもらう。代表的なものはエゾシカ、他にもキタキツネ、タヌキ。他にもタンチョウやオオワシ、オジロワシがみられる。釧路湿原は大部分に人の手が入ることなく保たれているために、ありのままの姿の動物たちをみる事ができる。カメラ初心者の湯上は、事前にTokyo Bug Boysの平井さんにその使い方を学んだ。訪れた釧路湿原は、日本で最も広い湿原。東西の最大幅は25km。南北は36kmで面積は2万ヘクタール以上。JR山手線が3つも入ってしまう広さ。全の湿原面積の60%をしめている。今は冬のために、葉っぱが抜け落ちているが夏は緑が生い茂る。しかし葉のない冬だからこそ、動物が見つけやすい。歩いていると、エゾシカの足跡が。2本のヒヅメが特徴。さらに先にはキツツキがつついた跡が残っている木を発見。木の根元にはつついた木くずが落ちていた。このような動物の痕跡である、フィールドサインを見つけやすいのも冬ならでは。すると最初のシャッターチャンスがやってきた。オオワシを目撃したが、見失ってしまった。
散策すること1時間、発見したのはエゾシカの群れ。超望遠レンズで捉えることのできた写真では、リラックスしたメスのエゾシカたちが。しばらくすると、こちらに気付いたエゾシカたちの中にはオスの姿も。そしてこの日の宿泊先はキャンプ場。極寒の北海道でキャンプ生活を行う。このキャンプ場は釧路湿原に隣接し、もしかすると近くで動物の撮影のチャンスも。気温はマイナス1度。寒さ対策のための電気ストーブで3泊4日過ごす。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(家、ついて行ってイイですか?)
北海道標茶町は大自然に囲まれた人口約6,700人の町。人より牛が多い酪農地帯。北海道標茶高校は日本一敷地面積が広い高校(東京ドーム約55個分)。全校生徒は166人。豊かな自然環境を活かした農業・酪農教育が充実。学校の帰りに好きな物を買う代わりに家を見せてもらう企画を実施。弁当を食べる前の女子高校生に「家、ついて行ってイイですか?」とお願いしたが断られてしまっ[…続きを読む]

2025年10月18日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
北海道・釧路市で獣医師の齋藤慶輔さんは釧路市で、絶滅の危機に瀕した猛禽類の保護や治療を行っている。人間との軋轢を減らす環境活動も行う。この日は釧路湿原で希少種のチュウヒの生息調査を行った。2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、国が推し進める再生可能エネルギー事業。その代表とも言われるのが太陽光発電。釧路市内でもその数は増えていて2012年には25カ所[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
日本最大の湿原釧路湿原。雄大な自然の中で国の特別天然記念物「タンチョウ」など多くの希少な生物が生息。しかし先月撮影されたドローンの映像には木を押し倒すショベルカーや土砂を下ろすダンプカーの様子が映っていた。この工事の事業主は大阪市に本社を置く日本エコロジー。サッカー場6面ほどの広さにソーラーパネル6600枚の設置工事を進めていたが一時中断する方針を示している[…続きを読む]

2025年9月14日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池の水ぜんぶ抜く大作戦(池の水ぜんぶ抜く大作戦)
加藤英明先生がやってきたのは北海道・猿払村。依頼したのは王子木材緑化の小笠原哲彦さんで王子ホールディングスが管理する森の生物調査を依頼した。森になるカムイト沼は東京ドーム約4個分で約19ha、森林にはキタキツネなどが生息しており、特に絶滅危惧種のイトウなどいる可能性がある。
生物大捜索スタート。森に入り、エゾシカの足跡を発見や骨を発見しクマに捕食された可能[…続きを読む]

2025年8月28日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
釧路市のあちこちにメガソーラーがある。現在物議を醸しているのが日本最大の湿原の目と鼻の先にメガソーラー建設が進んでいる。建設現場の近くには特別天然記念物のタンチョウがいる。猛禽類医学研究所代表は生態系への影響を懸念しているとともに調査が不十分と問題視している。建設現場は太陽光発電施設の設置ガイドラインに沿って申請し受理されればメガソーラー建設が可能。生態系に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.