- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 斎藤希実子
オープニング映像が流れた。
募集テーマは「長嶋茂雄さんの思い出」。視聴者から「カール・ルイスにフレンドリーに呼びかける長嶋茂雄さんが印象的でした」などのメッセージが届いた。FAXは03-5454-2918。メールはQRコードから。
首都圏ネットワークのルポルタージュ東京は、各地で無数にある現場に取材者がおもむいてそこから今の時代を切り取っている。
- キーワード
- 首都圏ネットワーク
都庁のプロジェクションマッピングは費用が24億円ほどかかっている。連日多くの人で賑わっている。その一方、週末の昼過ぎには無料配布の食料をまつ人達が長い列を作っている。毎回700人ほどが訪れているという。食料が配られる毎週土曜日、生活に困窮する人達を支援するNPO法人のスタッフが準備を始めている。企業などから寄付された食料品を用意している。配布が始まる2時間ほど前、既に都庁前には多くの人たちが集まっている。食料は配り始めてから20分ですべてなくなった。食料を求める人達が殺到し、大きな社会問題になった年越し派遣村。このとき支援の対象だったのはリーマンショックの影響で仕事や住まいを失った人が中心だった。いまはコロナ禍などで過去最悪の状況になっているという。松本さんはコロナ禍で失業し、食料配布に通っている。いまは生活保護を受けて都内で一人暮らしをしている。仕事があっても食料配布に頼るという人もいた。村田さんは物価高の影響が深刻だと感じているという。村田さんは都庁前の食料配布だけではなく、複数の支援現場に通っている。
食料支援に関するトーク。伊藤海彦は「私もこういった現場を取材したことがありますが、みなさん複数の支援現場を回っていて凄く日焼けしていた」などと話した。
- キーワード
- 東京都庁
習志野から中継。いまはお米への関心が高まっている。ホームセンターでもお米関連の商品の売り上げが高まっている。入口付近ではお米も販売されている。最近はお米を外注から守る防虫剤の売上が上がっている。今後注目度が高まると考えているのがお米を保存するための容器。西島豊造さんによると、お米を密閉できる保存袋でおいしく保存できるという。精米機の売り上げも高まっているという。西島豊造さんによると、ザルを使って洗う前にお米を少し擦ることで風味が保たれるとのこと。
青森・津軽平野と岩木川を紹介。夏を迎えると氷が溶けることで水量が豊富となり、池には5万羽以上のオナガガモが訪れている。これを狙うオジロワシの姿も見られ、羽を休める場所を狙う様子が見られる。岩木川の近くにはヨシ原が広がり、ここを繁殖場所とするオオセッカが姿を見せる。下流の沼にはカンムリカイツブリが姿を見せ、頭や首の飾羽を振る求愛を行う様子が見られる。さわやか自然百景は毎週日曜午前7時45分から放送される。
5月19日からのスーパーでのコメの販売価格が3週ぶり値下がりした。5キロあたり4260円と25円値下がりした。
トランプ大統領が30日にUSスチールでの集会で演説を行った。演説の中で買収計画を承認したかどうかは明らかにせず、その後記者団に対し買収計画を承認していないことを明らかにした。日本製鉄関係者からは期待通りにならなかったという声が聞かれた。トランプ大統領は日本製鉄は今後140億ドルを投資すると約束した、ペンシルベニア州で史上最大の投資であり鉄鋼産業史上最大の投資になると述べた。日本製鉄は完全子会社化にこだわっていて、迅速な意思決定のもと巨額投資を行うこと、技術流出のリスクを懸念することなく独自技術を移転するためには完全子会社化が不可欠。トランプ大統領は最も重要なことはUSスチールがアメリカにコントロールされ続けることだとした。日本製鉄は米政府と国家安全保障上の協定を結ぶ方向で詰めの交渉をしている。
長嶋茂雄さんの思い出について、視聴者からの投稿を紹介。小学生のときにファンレターを出したら3か月後にサインが送られてきた。社会人になったときもYシャツにサインをもらったという。幼少期に花束を渡す機会があり、長嶋さんにありがとうと頭をポンポンとしてもらった。
- キーワード
- 長嶋茂雄
長嶋茂雄さんの映像をみて、スタジオではフィールディングの感じ、走っていく走塁の感じ、すべてが魅力的、三振になっても様になる、と話した。
- キーワード
- 長嶋茂雄
夏の赤城山をめぐる1泊2日の山旅。1日目はつつじが峰を登り、長七郎山、鳥居峠、覚満淵、大沼。2日目は駒ヶ岳から黒檜山を目指す。朝8時に出発。鋭く削られた尾根の上を登っていく。厳しい登り道が続き、長七郎山に到着。赤城山の最高峰・黒檜山が見えた。元のルートに戻り、覚満淵ではレンゲツツジが咲いていた。出発してから6時間、大沼についた。島にかかる橋を渡ると赤城神社がある。日がくれると湖に雲が張り出してきた。きょうは大沼のほとりで一泊。2日目は標高差250mを一気に稜線まで登っていく。ヤマツツジ、サラサドウダンが咲いていた。駒ヶ岳から黒檜山に到着した。黒檜山からは苗場山、武尊山などが見られ大パノラマが広がっていた。赤城山のレンゲツツジの見頃は6月上旬から中旬。
市川市から中継。ミッションは「学生が切り盛りする”人気店”を探し、出店の”ワケ”を聞け!」。人気店は大学の構内にあるとのこと。学生ベンチャー食堂は学生が経営する食堂。調理から経営、売上の管理なども学生が行っている。ことしの春から店をスタートしたという。お店の人気メニュー「チョコと味噌の鶏そぼろ丼」を紹介した。学生が経営する食堂以外にも食堂はあるという。味は感じたことのないおいしさとのこと。ラーメンを作っているお店もある。20人ほどでお店をやっているという。人気メニューは味噌ラーメン。あっさり系のラーメンとのこと。
きょうの募集テーマは「長嶋茂雄さんの思い出」。視聴者から「ことし父親が長嶋茂雄さんと同じ89歳で亡くなりました。昔からの巨人ファンでよく後楽園球場に連れて行ってもらいました」などのメッセージが届いた。FAXは03-5454-2918。メールはQRコードから。