TVでた蔵トップ>> キーワード

「オスロ空港」 のテレビ露出情報

ノーベル平和賞の授賞式に出席するためノルウェー入りした日本被団協の代表団らは9日、授賞式のリハーサルに臨む。日本被団協の田中熙巳代表委員らは8日、オスロ空港やホテルなど到着した先々で待ち受けた地元の人から温かい歓迎を受けた。一夜明けて9日は海外メディアなどに向け、記者会見に臨む他授賞式のリハーサルが行われることになっている。注目の授賞式や晩さん会などは10日に開催される予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月11日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
2024年12月8日、日本被団協の代表団がノーベル平和賞受賞式出席のため、羽田空港を出発し、オスロ空港に到着した。代表団はノルウェー国王夫妻に謁見し、ノルウェー議会を訪問した。2024年12月10日、日本被団協の代表団がノーベル平和賞受賞式に出席した。田中煕巳代表委員が「核兵器は一発たりとも持ってはいけない」と語った。2016年は、日本被団協はノーベル平和賞[…続きを読む]

2024年12月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
番組は一昨日、さいたま市にある「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」の資料庫を訪れた。ここで資料整理を担当しているのは今月オスロに同行した栗原淑江さん。2011年に設立された継承する会は、被爆者の証言などの他、日本被団協の活動記録も収集。広島や長崎の原爆資料館は主に原爆被害の実態を展示しているが、継承する会は被爆者たちの運動を後世に伝えることも目的とし[…続きを読む]

2024年12月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ノーベル平和賞の授賞式まで約4時間。9日に現地で記者会見を開いた日本被団協・田中熙巳代表委員は「核兵器は人類と共存させてはならない兵器ということを若い人たちに伝えていきたい」と次の世代への強い思いを訴えた。オスロに到着した4人の高校生は核兵器の廃絶を訴え活動する“高校生平和大使”。メンバーの1人は広島市の高校2年生・甲斐なつきさん。甲斐さんは広島と長崎の被爆[…続きを読む]

2024年12月9日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ノーベル平和賞の授賞式のリハーサルに、日本被団協の代表団が参加した。田中熙巳代表委員が、核兵器が必要だと主張する国々にメッセージを送った。日本の個人や団体として50年ぶりにノーベル平和賞受賞が決まった日本被団協は、1956年の結成以来被爆者の立場から世界に核兵器廃絶を訴えてきた。授賞式に出席する代表団およそ30人の渡航費などを捻出するためクラウドファンディン[…続きを読む]

2024年12月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞授賞式があす行われる。代表団が日本時間の午後9時からノルウェーで会見に臨んでいる。長崎で被爆・日本被団協・田中熙巳代表委員は「年をとってきたので、なんとかしないといけない気持ちがあった。そういう時にノーベル委員会から受賞させてもらったことは本当にうれしい。後退しつつある核兵器の情勢に、新たな改善、開拓へ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.