TVでた蔵トップ>> キーワード

「オックスフォード英語辞典」 のテレビ露出情報

1928年に出版され約50万語を収録している英国・オックスフォード英語辞典に、新たに23の日本語がローマ字で追加された。食以外に文化も収録されている。onigiriはアニメ映画「千と千尋の神隠し」で主人公が食べたことで広く知られるようになった。tokusatsuは「ゴジラ」「ウルトラマン」が世界中でヒットし、長く注目されていた。辞典にはアジア圏の言葉は1263語が収録されていて、約半分が日本語。年に4回、単語の改定や追加をしていて、まとまった日本語選定は今回が初。国語大学大学院・投野由紀夫教授は次に追加されそうな日本語について「個人的には『もったいない(mottainai)』は追加されてもいいと思う。国連の標語にも選ばれたので」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月30日放送 0:10 - 1:10 日本テレビ
news zero(ニュース)
イギリスのオックスフォード英語辞典は、今月電子版を改定し、okonomiyakiやonigiriなど23の日本語を追加した。半数以上が日本食の言葉だが、isekaiも追加されている。

2024年3月29日放送 15:50 - 18:10 日本テレビ
news every.気になるミダシ
約50万語を収録する英語辞典の電子版を見てみると、「お好み焼き」を日本料理:小麦粉と卵で作るパンケーキなどと解説していた。イギリスのオックスフォード英語辞典が今月電子版を改定した際に23の日本語を追加。この内「カツ」など日本食の言葉が半数以上を締めているが「おもてなし」について思いやりや細やかな気配りなどを特徴とする日本の優れたもてなしと解説。割れた食器を漆[…続きを読む]

2024年3月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
世界を代表するオックスフォード英語辞典に、新たに23の日本語が記載された。日本食を指すものが大半を占めており、ロンドンでは多くの人が「カツ」という単語が浸透しているという。理由はロンドンではチキンカツを使った日本式カレーが人気で、その他は分からないと言った言葉が聞こえた。日本食以外にも文化である「おもてなし」なども含まれているとの事。

2024年3月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
英語辞典に日本の食、文化。オックスフォード英語辞典は今月の改定で新たにkaraage、yakiniku、okonomiyakiなど23の日本語をローマ字表記で加えた。(毎日新聞)

2023年12月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
外国人が感じるわびさびについてのトーク。侘びとは閑寂な風趣を表し、寂は古びて趣のあることを表す。わびさびの写真を見せてくれるよう外国人観光客に頼んだ。厚切りジェイソンは「わびさびを知らない。原宿系じゃない方だ。」等とコメントした。石が写った写真にわびを感じたという外国人観光客がいた。この外国人観光客は写真に写った建物の壁にさびを感じたのだという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.