TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリア」 のテレビ露出情報

コメの輸出量は毎年増加していて、2024年は約4万6000tと過去最高を更新。2020年と比べて2.2倍となっている。政府はコメの輸出目標を2030年までに35万tに設定。主な輸出先の国・地域は香港、アメリカ、シンガポール、台湾など。香港やシンガポールは米食文化があり外食率も高く、さらなるコメ消費が期待できる。アメリカでは日系小売店が取り扱い、一部現地系スーパーなども導入し、認知度の高い銘柄は売れ行きが好調。輸出用米の増産には3つの課題がある。1つ目は価格競争。農林水産省によると、去年の1kgあたりのコメ価格は日本産(国内取引価格)が401円、アメリカ産(現地価格)は115円、タイ産(日本への輸入価格)は88円。2つ目は残留薬物基準の違い。輸出米を作る農家・沼田哲男さんは「日本よりヨーロッパの方が残留薬物の基準が厳しい。ヨーロッパの基準にあわせると化学肥料を使えず2倍3倍の労力がかかる」と話す。3つ目は国内消費に転換できないルール。日本のコメ政策は作付け段階から使途の限定を義務付けており、輸出用米は補助金を受け取ると国内流通用米に転用できない。さらに食糧法にも出荷・販売事業者の順守事項に「一度用途が決まった米を他の用途に使ってはならない」とある。4月に農水省は閣議決定で輸出拡大を目指すとしたが、使途制限の見直しについては示していない。アメリカの「価格損失補償」では差額を政府が農家に直接支払っている。東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘は「一つの市場としてコメの輸出を伸ばしていくことは大事な選択肢だが、世界のコメの貿易量でジャポニカ米は全体の約2%。ほとんどがインディカ米」と解説した。柳澤秀夫は「4月の閣議決定で8倍に増やして国内需給がひっ迫した時には輸出用を取り崩して国内に回すと説明していたが、ルールがそうなっていないというのは政府の説明が嘘ということ」、中室牧子は「今後も需給調整に政府が一定程度介入していくことを考えれば、今は備蓄米で価格の調整をしようとしているが、その一本足打法で行くのは難しい。日本のお米を海外に売っていくためにブランド戦略やマーケティングも合わせてやっていかないといけない」などとコメントした。
小泉氏は2016年10月に自民党の農林部会長を務めていた際、JAが肥料などを農家に販売している現状に関して「なぜ農協よりホームセンターの方が安いものがあるのか。農協の組合員は安いところから買えないのか」と述べ、組織改革案を打ち出すもJAなどの反発があり頓挫。先月30日、小泉氏はJA全農について「株式会社化は全くない」と農協改革から後退した姿勢か。鈴木宣弘は「JA全農を株式会社化するということは買収が可能になる。同じようなことが海外で起こっているので、JA全農の株式会社化の流れが進むことがあると、外資に全農が買われていく心配も念頭に置かないといけない」と解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 1:51 - 3:21 NHK総合
ゴッホ 新たなる“発見”の旅〜知られざる真贋鑑定の裏側〜(オープニング)
短い生涯で40枚近くの自画像を残したフィンセント・ファン・ゴッホ。近年、真贋鑑定でゴッホが描いた本物が見つかったとのニュースが世界中で続出。実は偽物と判明するケースも続出。背景にあるのは本国オランダの研究機関の存在。番組では、その真贋鑑定の模様に密着。

2025年11月2日放送 1:25 - 2:10 テレビ東京
深夜の金欲 乙女の会(深夜の金欲 乙女の会)
これまでイカに総額600万円を使ってきた“いかいかよしか”さん。イカをモチーフにしたアクセサリーなど。実家ぐらしの会社員で、一番のお気に入りはタテジマミミイカダマシのデザインの服。オーダーメイドで3万円。最近のお気に入りはロエベのイカ柄財布(10万円)。イカを題材にした歌も自主製作。
これまでイカに総額600万円を使ってきた“いかいかよしか”さん。きっかけ[…続きを読む]

2025年11月1日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
金価格は2020年1月で6149円、2025年9月で18915円。石川県の富来鉱山は1905年に発掘開始したが1921年に閉山した。カナダの金山を探す会社が2年前経済産業省の許可を得て調査に来たという。今世界中で閉山した金山から次々と再び金が掘り出されていた。地質調査のボーリング技術も発達していてこれまで以上に深く掘ることで金発掘の可能性が広がっている。再び[…続きを読む]

2025年11月1日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ金銭感覚を鍛えろ ニッポンの平均トレ
後藤は1.5万、當真は4万と予想。円安の影響でお土産代は上昇傾向。タイは円安の影響が少なく、昨年の渡航者は100万人を超えている。

2025年10月31日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
総合商社の双日はオーストラリアで採掘された「重希土類」と呼ばれるレアアースの輸入を始めたと発表した。輸入したのは、強力な磁石として用いられるジスプロシウムや、テルビウムといった「重希土類」と呼ばれるレアアースで、電気自動車や産業ロボットのモーターなどに使用される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.