TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーバーツーリズム」 のテレビ露出情報

人気観光地・京都にはきのうも多くの観光客。京都市で検討されている宿泊税の引き上げ。現在は3つの区分に分け最大1000円を徴収しているが、今後は5つに区分を増やし、1泊あたり10万円以上の宿泊の場合、現行の10倍となる1万円に引き上げる方針。実現すれば定額制の宿泊税としては全国で最高額となり、来年からの適用を目指しているという。市内の宿泊施設を取材。宿泊税引き上げの背景にあるのはオーバーツーリズム。市はオーバーツーリズム対策費用などにあてるため宿泊税の引き上げを検討。市民からは賛成の声も。見直し案での税収額は120億円超の見通し。航空旅行アナリスト・鳥海高太朗氏は「市民の目に見える形で生活がよくなったと感じられることをやっていかないと単なる税収アップをさせるだけという危険性があると思う」と指摘。宿泊税導入自治体は全国各地にあり、今年は北海道・赤井川村、静岡・熱海市でも導入予定。千葉・浦安市は2026年度中の導入を目指し、来週火曜日に検討委員会が市長に報告予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 23:10 - 0:04 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
日本人が観光地に来なくなったと大きな課題を抱える観光産業では森岡は日本の勝ち筋があるとした。森岡はインバウンドによるオーバーツーリズム問題は観光大国のフランスのように、観光インフラを整えていくことで現地住民の生活を守りながらも観光客増加をしていけるようになると伝えた。また森岡は日本人口は減少していて孫世代では人口8000万人になると予測され、賄うためには人口[…続きを読む]

2025年8月28日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
鎌倉市内では鎌倉高校前駅の踏切、病院、鎌倉高校などで迷惑行為が確認されている。鎌倉市ではHPでは「注意を呼びかけ」「誘導員の配備」「混雑マップの公開」「マナー周知の看板設置」など対策。予算としては5400万円出している。城西国際大学・佐滝剛弘教授は「映画の影響のため、長く続くとは思っていなかった。このままトイレもない駐車場もないということで放置しておくと多分[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
映え写真が撮れると観光客が集まっていた神奈川県鎌倉市の海沿いの踏切ではオーバーツーリズムによる迷惑行為に悩まされていた。付近の寺に侵入し様々な迷惑行為を行う観光客も。スラムダンクの聖地としてアニメに登場する鎌倉の海と踏切のシーンを写真に収めようと道路にはみ出して撮影する人が後を絶たない。隣接した公園にはペットボトルが捨てられ最寄りの鎌倉高校前駅はゴミで溢れか[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
きのう番組が向かったのは東京・浅草。通りを歩くのはほとんどが外国人。政府観光局によると、日本を訪れた外国人の数は今年6月までの上半期で2,151万人を突破し、過去最多となった。こうした中、深刻化しているのがオーバーツーリズム問題。仲見世商店街では観光客によるゴミのポイ捨てが問題に。こうしたオーバーツーリズムの対策に乗り出した自治体がある。番組では静岡県富士市[…続きを読む]

2025年8月4日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
中国・貴州省のラフティングスポットで転覆事故が発生。地元メディアによると、前方にいた観光客が水遊びをして後ろが詰まってしまった。ボートの停滞は川の流れと逆向きの風の影響。スペイン・バルセロナではオーバーツーリズムへの抗議デモが発生し攻撃の矛先は観光客に向けられた。バルセロナでは去年人口の約9倍の観光客が訪れた。オーバーツーリズムによる賃貸価格上昇などが問題に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.