TVでた蔵トップ>> キーワード

「カクレクマノミ」 のテレビ露出情報

鹿児島空港から2時間、沖縄の手前に位置する与論島。約5000人が暮らしており、ヨロンブルーと称される美しい海は、山本哲也アナが「吸い込まれそう」と表現するほど。カクレクマノミやアカウミガメが暮らしており、港にはイロブダイやシビなどが並ぶ。外海が荒れていてもサンゴ礁の中は穏やか、高橋幸作さんは豊かな経験を元に追い込み漁を行っている。都会で育った妻が子を連れて島を出た時、気力を失って酒に溺れた日々、救ってくれたのは海だった。僕の人生、宝物、神に感謝と言葉を並べた。
陶芸家の夫婦、山田信雄さんと幸子さんを訪ねた。あーどぅる焼の語源は島の言葉で赤(あー)土(どぅる)、こだわりは「島を表現すること」。ヨロンブルーの海やリーフを再現した色使いは繊細で、自生する植物を使うこともある。京都で育った幸子さんは20歳で与論島と出会い、信雄さんと結婚。旅館や居酒屋を経て、銀婚式を前に陶芸を始めた。軌道に乗るまで苦労が絶えなかったが、今では名だたる窯元に。客人をもてなす「与論献奉」は幸子さんにとって友人を増やす大きなきっかけ、焼き物を始めて色んなことが見えるようになり、与論の良さに気づけたと振り返る。
漁師の高橋幸作さんは仲間を連れて外海に出ていた。島伝統の「アギャー漁」は水深20mで獲物と向き合い、追い込んでいく。この漁ができて始めて一人前、潜水技術も求められる。伝統を守ってほしいという思いから後進の育成にあたっている。与論の海で潜れるのは幸せだから、ずっと続けたいと結んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 食の超最新研究
専門家・山本先生が養殖について解説。先生が独自に開発した”魔法の水”で養殖すると、魚の成長スピードが上がるだけでなく、うまさもアップすると言う。価格も抑えられ、天然ウナギの半額以下で売っているスーパーもある。専門家が、第三の水”好適環境水”について解説した。天候に左右されず病気にもなりずらいと、今世界中で注目される閉鎖循環式陸上養殖だが、海水の輸送コストがネ[…続きを読む]

2025年7月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
鴨川シーワールドより中継。鴨川シーワールドは今年で開業55周年を迎えた。800種類1万1000点の生き物が展示されている。無限の海の水槽には、オオテンジクザメがいる。鴨川シーワールドは、今週から水族館探検プランが始まった。トロピカルアイランドのバックヤードをめぐることができる。予備水槽は、病気やケガの治療を行ったり餌付けを行うときに使っている。バックヤードか[…続きを読む]

2025年7月2日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。この夏行って食べたい!観光名所の美味しい朝メシランキング
観光名所の美味しい朝メシランキング。5位は沖縄美ら海水族館のレストラン「イノー」で沖縄の青い海を観ながら食べられる朝メシ。

2025年6月13日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識検定
坂上、高橋、富澤が連続正解数を競う動物常識クイズに挑戦。連続正解数は6だった。
片平、堀田、伊達、くっきー!が連続正解数を競う動物常識クイズに挑戦した。

2025年6月9日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
鹿児島空港から2時間、沖縄の手前に位置する与論島。約5000人が暮らしており、ヨロンブルーと称される美しい海は、山本哲也アナが「吸い込まれそう」と表現するほど。カクレクマノミやアカウミガメが暮らしており、港にはイロブダイやシビなどが並ぶ。外海が荒れていてもサンゴ礁の中は穏やか、高橋幸作さんは豊かな経験を元に追い込み漁を行っている。都会で育った妻が子を連れて島[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.