TVでた蔵トップ>> キーワード

「カシュ・パテル氏」 のテレビ露出情報

田端祐一氏の解説。米大統領選ではインフレ・格差に苦しむ人たちに「民主主義を守る」というハリス陣営の訴えはそれほど浸透しなかった。トランプ氏は忠誠心のある人物を司法機関や情報機関のトップに据えようとしており、就任後は対立する政治家や政府高官に対する報復キャンペーンに乗り出すのではないかとみられている。米国民が「民主主義陣営」だと誇りを持って語れるかどうか重要な4年間になる。
宇野氏は「米国が自国のことだけを考えて果たして世界の民主主義は守れるのか。今のところ米国は自国第一主義に突っ走りそう」などと話した。市原氏はヨーロッパでの右派台頭の背景について「国内で経済格差の広がり、貧しい人々がアイデンティティーの政治に助けを求める傾向がみられる」などと話した。
UNDPは「民主主義のパラドックス」に警鐘を鳴らしている。UNDPによると、世界のほとんどの人が民主主義を支持する一方で、権威主義的な指導者を選ぶ傾向が強まっているとして、それを「民主主義のパラドックス」と呼んでいる。UNDPのアヒム・シュタイナー総裁は「多くの人々が国家の発展における敗北者だと感じている。指導層が国民の信頼と自信を失えば民主主義は崩壊し、独裁政権の下で暮らすことになるかもしれない」などと話した。
民主主義の未来について。市原氏は「説明責任の強化が求められる。三権分立などの水平的な説明責任と、市民社会・メディアが政府を監視していく垂直的な説明責任の2つがある」などと話した。民主主義が正しく機能するために必要なことについて宇野氏は「まず自分が参加しているという実感を取り戻すこと」などと話した。また市原氏は「日本は自由主義的な考え・政策を実践する力が弱いと感じる。日本を始めとした民主主義国家は戦争の言説に民主主義が巻き取られないようにすることが必要」、宇野氏は「世界各国で少数与党政権が誕生したが、少数与党は悪い面ばかりではない。少数与党政権が他の政党といかに対話を重ねて政策を決めていけるか。このプロセスの実践という方向に向かっていってほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
20日、アメリカの議会上院は、トランプ大統領がFBI長官に指名したカシュパテル氏の人事を承認した。パテル氏はトランプ大統領の忠臣として知られ、過去には「民主党などがディープステート(闇の政府)を形成し、政府を操ってきた」と持論を展開していた。採決では野党の民主党に加え与党共和党からも2人の議員が反対に回り、賛成51、反対49の僅差での承認となっている。パテル[…続きを読む]

2025年2月21日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
米議会上院はトランプ大統領がFBI長官に指名したカシュ・パテル氏を承認した。パテル氏は過去のトランプ大統領を捜査したFBIを批判し「FBI本部は閉鎖すべきだ」」などと発言していて、採決では与党・共和党の一部議員からも反対票が投じられ僅差での承認となった。

2025年2月21日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカ議会上院は20日、FBI(連邦捜査局)長官にインド系として初のカシュ・パテル氏の人事案を承認(賛成51票・反対49票)。パテル氏はトランプ大統領への忠誠心が強い人物として知られ、過去にはトランプ氏を捜査したFBIを「ディープステート(闇の政府)」と批判。トランプ氏の政敵らに報復するとの懸念を否定していた。

2025年2月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース@nyc
4年前に起きた議会襲撃事件の捜査にあたった6000人ともいわれるFBI職員をトランプ政権が大量に解雇しようとしている。現在FBIの長官代行を務めるブライアン・ドリスコル氏はこれに反発している。

2025年1月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
米バイデン大統領は退任演説で「アメリカ国民は誤情報と偽情報の雪崩に埋もれつつある」と指摘。トランプ次期政権での注目は、政府効率化省トップに指名されたイーロン・マスク氏。旧ツイッターの株式を大量に買い進めた際、故意に報告を行わなかったとして米証券取引委から提訴されている。FBI長官に指名されたカシュ・パテル氏は、FBI本部のビルを閉鎖し闇の政府の博物館として開[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.