TVでた蔵トップ>> キーワード

「カスハラ」 のテレビ露出情報

東京都は客からの迷惑行為などのカスタマーハラスメント、いわゆる“カスハラ”を防ぐ全国で初めての条例を来年4月から施行する方針を固めた。都は条例の制定に向けて検討を進め、このたび条例案の素案を作成した。素案ではカスハラについて“客から就業者に対し業務に関して行われる著しい迷惑行為であって就業環境を害するもの”と定義したうえで“何人もあらゆる場においてカスハラを行ってはならない”としている。また客や事業者などの責務を規定し、客に対しては“就業者に対する言動に必要な注意を払うよう努めなければならない”などとしているほか、事業者に対しては“就業者がカスハラを受けた場合は速やかに安全を確保するとともに、客に対し中止の申し入れや適切な措置を講ずるよう努めなければならない”などとしている。罰則は設けておらず、来年4月1日から施行するとしていて、都は今月開会する都議会に条例案を提出することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニュースの“ハテナ”
客からの迷惑行為などのカスハラについて。東京都などではカスハラ防止条例が施行された。厚生労働省によると、身体的・精神的攻撃、従業員個人への攻撃・要求などがカスハラにあたる。成蹊大学の原昌登教授によると、判断するうえで重要なのは「要求の内容」と「言動や態度」の2つの視点で考えること。

2025年5月6日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
総務省が自治体職員を対象に行った調査で、住民などから“カスハラ”を受けたことがあると答えた人は35%にのぼった。一方、厚生労働省が2023年度に民間企業や団体の従業員を対象に行なった調査では“カスハラ”を受けたことがあると答えた人は10.8%だった。

2025年4月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
ゴールデンウィーク前半戦。最後の祝日を迎えた大阪・関西万博。約37億年前のものと推定される月の石が展示されたアメリカ館には約3時間待ちの長蛇の列ができていた。開幕から11日目で来場者数100万人を超え、万博は連日大勢の人でにぎわいを見せている。おととい、万博協会はカスタマーハラスメント基本方針を策定したと発表した。万博協会の高科副事務総長は「開幕以降、職員や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.