TVでた蔵トップ>> キーワード

「カリコさん」 のテレビ露出情報

今年のノーベル生理学・医学賞は、コロナmRNAワクチン開発に貢献したペンシルバニア大学の研究者カタリン・カリコとドリュー・ワイスマンに贈呈。mRNAワクチンにはウイルスは使われない。遺伝物質mRNAとは、細胞の核にある遺伝情報を写し取り、別の器官に伝えてたんぱく質を作らせるもので、体にもともと備わる。コロナウイルスは細胞の表面に突起物を結合して感染するが、突起の設計図をもとにmRNAワクチンが作られる。接種すれば突起が体内にも作られ、免疫細胞が抗体を作り出し、ウイルスに備える。その壊れやすい特徴から、mRNAは薬には使えないというのが80年代当時の常識。カリコらは体内のmRNAの性質にならって改良。カリコは55年ハンガリー生まれ。大学時代からRNAを研究も資金が尽き渡米も評価されず。大学でHIV研究者ワイスマンと出会って05年、mRNAによる炎症を抑える発見の論文を発表。13年には独ビオンテックに引き抜かれた2人は臨床試験も開始。2020年からのコロナ禍で、2人の功績が認められるように。
mRNAワクチンの最大のメリットは、実際のウイルスがなくても大量生産できること。mRNAコロナワクチンの開発から製造までは短期間で、変異への対応も可能。強い副反応がある点がデメリットで、その原因を解明して対応することが求められる。mRNAを改良し、体内で薬が作られるようになれば、重い病気の治療薬として使える可能性も。すでに臨床試験が始まったものもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月5日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
今年のノーベル生理学・医学賞は、コロナmRNAワクチン開発に貢献したペンシルバニア大学の研究者カタリン・カリコとドリュー・ワイスマンに贈呈。mRNAワクチンにはウイルスは使われない。遺伝物質mRNAとは、細胞の核にある遺伝情報を写し取り、別の器官に伝えてたんぱく質を作らせるもので、体にもともと備わる。コロナウイルスは細胞の表面に突起物を結合して感染するが、突[…続きを読む]

2023年10月4日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ノーベル生理学・医学賞を受賞したペンシルベニア大学教授の2人はmRNAワクチン開発で貢献した。注目されない間も研究を重ねワクチン開発につなげた。

2023年10月3日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ノーベル生理学・医学賞を受賞したカリコ特任教授は若者や研究者にエールを送った。メッセンジャーRNAと呼ばれる遺伝物質を使ったワクチン開発に道を開く2人は研究費が確保できず苦労した過去を語り継続することの重要性を訴えた。

2023年10月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
コロナワクチンの開発の立役者となった、カタリン・カリコ特任教授らにノーベル生理学・医学賞が贈られた。今回出演している、北村さんと交友が兄弟であり、彼女を気さくな人だなどと話している。今回表彰されたのはmRNAワクチンが従来なら異物認証として炎症がおこるものを、一部を変化させ、延焼をほぼなくし、抗体を作る動きを増幅させたというもので、このおかげで短時間かつ決定[…続きを読む]

2023年10月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
ノーベル生理学医学賞で受賞が決まったのは、ペンシルベニア大学の研究者のカタリン・カリコ氏とドリュー・ワイスマン氏の2人で、2020年代に世界を襲った新型コロナウイルスの対抗策となるワクチンの迅速な開発につなげた研究で、ノーベル賞選考委員会は「数百万人の命が救われた」と称えた。カリコ氏らが研究していたのが「mRNA」で、ワクチンに用いる考えは以前からあったが研[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.