TVでた蔵トップ>> キーワード

「カトマンズ(ネパール)」 のテレビ露出情報

人口およそ2万5000人北海道名寄市。ネパールからきたシェルパラクパさん(40)は市が運営する特別養護老人ホーム「清峰園」で介護士として働いている。外国人9人中ネパール人は7人。シェルパさんは利用者の介護をしながら後輩の指導も行う。新型コロナウイルスの感染拡大当時シェルパさんはネパール首都カトマンズで飲食店を営んでいたが外出制限で営業ができなくなり店を手放すことになった。シェルパさんをはじめ清峰園の外国人介護士は特定技能1号として働く。特定技能制度は2019年に始まった在留資格で日本に滞在するための資格。1号は介護など16の分野で最長5年間日本で働くことができる。技能実習は日本で修得した技術を母国に持ち帰る制度。特定技能は日本の労働力確保する制度でまったくの別物。シェルパさんの長女はいまITの勉強のためカナダに留学、19歳の次女は看護師になるためネパールで勉強中。週に1度家族と電話。名寄市人口推移グラフ。名寄市は高齢化が進む一方、働き手が減少。介護の担い手が足りなくなると予想している。名寄市・総合政策部・藤井智さんは「外国から来た彼女、彼らが介護の仕事をしてくれることで、介護の職場においてネパール人が十分に活躍できると確認できてよかった」と話す。特定技能1号のシェルパさんが日本にいられるのは最長5年。特定技能2号を取ることができれば在留期間の上限がなくなり家族も日本に呼び寄せることがで着る。対象分野は建設や造船などの11分野で、介護は含まれていない。名寄市に住み続けるためには現状では介護福祉士の資格をとるしかない。シェルパさんは「易しい日本語しか分からないし、介護福祉士の勉強は全然わからないのでだめだと思って準備をしていないので帰らなければならない。なんでそんなルールを作ったのって思う」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
ネパールで政権が崩壊するきっかけになった若者を中心とする激しい抗議活動が起きてから1カ月。暫定政権を率いる首相の側近がNHKのインタビューに応じ、若者の願いに応えねばならないなどと述べた。

2025年9月21日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん突撃!危険生物ハンター注目の激ヤバ生物SP
危険生物ハンター・平坂寛さんのお仕事を見学。ネパールでグーンシュという巨大ナマズを狙うという。グーンシュは大きいものにもなると3m。持ち上げるのも大人3人がかり。これまで何十もの巨大怪魚をハンティングしている平坂さんはまだこのグーンシュを捕まえたことがないという。平坂さんが訪れたのはビラートナガル空港から北へ10kmの場所にあるコシ川。グーンシュは濁った川を[…続きを読む]

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大規模な反政府デモにより政権が崩壊したネパールで、元最高裁長官をトップとする暫定政権が発足し、来年3月5日に総選挙が実施されることが決まった。混乱が続いた首都カトマンズなどでは、外出禁止令が13日で解除されている。 ネパールでは8日以降、SNS規制をきっかけに政治の腐敗や汚職に反発する若者たちの抗議デモが拡大した。“反汚職”のイメージで知られる元最高裁長官の[…続きを読む]

2025年8月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース小山経の万博散歩
小山アナが大阪・関西万博のネパール館の魅力を紹介。館内には仏塔「スワヤンブナート」が再現され、仏像などが展示されている。小山アナがシンギングボウルを体験した。万博会場に27回訪れているという方はこのネパール館で全館を達成したという。

2025年8月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
今年結成50周年を迎えたゴダイゴ。楽曲は多くの人に愛され続けている。ゴダイゴを単独取材した。入念にリハーサルを行う。2日分のチケットは即完売。メンバーに今回の全国ツアーについての思いをうかがった。当時のカトマンズ市民の3人に1人ともいわれる約6万人が会場に詰めかける伝説を残した。ロックバンドとして初めて中国でのステージに立った。日中の音楽交流の先駆けとして中[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.