TVでた蔵トップ>> キーワード

「カラハリ砂漠」 のテレビ露出情報

アフリカ・カラハリ砂漠に生息するミーアキャット。獲物が少ない冬、地面を掘って食べ物探し。天敵であるタカの接近を知らせるのはクロオウチュウ。勇敢な動物で、直接攻撃して追い払うことも。一方、ミーアキャットをだまして食べものを横取りすることも。ミーアキャットの警戒音を真似ることも。こうした真似のレパートリーは分かっているだけで18種類。
魚の体についた小さな寄生虫を食べる習性があるホンソメワケベラ。掃除屋として他の魚達から人気を集める一方、魚の表面に噛みついて粘液を勝手に食べることも。粘液は寄生虫よりもカロリーが高く、寄生虫からとれないエネルギーも。周囲にたくさんの魚がいるときは丁寧に掃除するが、周りに魚がいないときにだけ勝手に粘液を食べる。魚からの信頼を失わないよう、粘液を狙うことはあまりない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月3日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組テイスティング
「驚き!地球!グレートネイチャー」。アフリカ南部の乾燥地帯を訪れた。南アフリカ共和国のナマクアランドに花畑があるという。一面の花畑を探し続けて1週間、ナマクアランド・デージーが咲き誇る場所を見つけた。乾燥地帯になぜ花畑が誕生するのか?アフリカ南部は1年を通し、乾燥した高気圧に覆われている。ところが、冬は高気圧の中心が北へ移動し、その隙間を埋めるように海からの[…続きを読む]

2025年1月21日放送 0:45 - 0:55 NHK総合
グレートネイチャー10min(グレートネイチャー10min)
最初に目指すのはモザンビーク。ここでは風が描いた天然の芸術作品が見られるという。そこでモザンビーク沖合35kmの地点にあるバザルト島に到着した。そこには砂丘があり、砂と海が混ざり合っている不思議な光景を見ることができた。
次はモザンビークから西に1300kmにあるカラハリ砂漠を訪れた。ここは乾きの砂漠が潤いの大湿原に変わるという。訪れたのは5月で乾ききって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.