TVでた蔵トップ>> キーワード

「カリフォルニア州(アメリカ)」 のテレビ露出情報

トランプ氏はハリス副大統領について「ハリス氏の方がバイデン氏より倒しやすい」と話した。またJ・D・バンス上院議員はXで「ハリスは常にバイデンとともにあった。全ての失敗を共有している」と投稿した。さらに共和党側はYouTubeでハリス氏の移民政策を批判する動画を投稿。動画の中ではハリス氏が笑う場面も登場した。海野氏は「ハリス氏が笑う様子を動画に載せて、ヒラリー・クリントンとダブらせようとしている」などと述べた。一方、CNNは「トランプ陣営はバイデン氏と戦うことを望んでいた」などと指摘している。
カマラ・ハリス氏はカリフォルニア州の司法長官などを歴任後、2017年に上院議員となり、2021年から黒人初の副大統領に就任した。ハリス氏は元々バイデン氏の副大統領候補で、バイデン氏の選挙資金をすぐに利用できる他、女性・黒人・アジア系というバイデン氏とは異なる強みを持っており、中絶規制の争点化を避けたいトランプ氏にとっては厄介な相手とも言える。ただ副大統領としてアピールできる実績に乏しいことや、統率力・人望に問題があるとの見方もあり、ハリス氏について世論調査では2021年9月以降常に不支持が上回っているという。ハリス氏の陣営は代議員に電話攻勢を行っており、ニューヨーク・タイムズによると22日午前時点で民主党議員の過半数がハリス氏を支持しているという。中林氏は「トランプ陣営はハリス氏の未知数さを警戒している」などと述べた。海野氏は「ハリス氏はパレスチナ問題で離れた若者の票や黒人の票を集められる可能性が高いので、トランプ陣営からしたら嫌だと思う」などと述べた。ただハリス氏は予備選挙を戦っていないといったこともあり、現状で勝つ確率はマックスでも25%だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
フィジカルAIとは現実の世界の物理的な法則を人工知能に学習させることで、ロボットを周囲の環境に対応させ自動的に動けるようにするなど、生活を大きく変える可能性がある技術。その最前線をアメリカで取材した。

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
日本の関税交渉を担当するアメリカのグリア通商代表は8日、アメリカ産の農産品を日本市場に今以上に参入させたい意向を表明した。コメをめぐっては、アメリカがこれまで問題視してきた関税などが交渉のやり玉に上がる可能性がある。日本は自国の主食を守るため、輸入枠や高い関税を設け、保護策を講じてきた。ネット上では、コメの価格が安定しないことに対する怒りのコメの関税撤廃論が[…続きを読む]

2025年4月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
相互関税による日本の産業への影響について。岡山・新見市の酒造会社は10年前から準備を進めカリフォルニア州に商品を輸出する予定だったが、現地企業との連絡が途絶えてしまったという。3年前から米国へ輸出を始めた飛騨牛の卸売業者は、昨年度4トン余りを輸出しており、相互関税が上乗せされると大きな打撃になりかねないとしている。石川県の漆器メーカーは、去年はアメリカ向けに[…続きを読む]

2025年4月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカ産の赤身肉をメインに使う東京・中央区にあるビーフアップトーキョーでは円安や輸送コストなどで牛肉は年々上がり続けており、値上げを考えているという。街では株価の乱高下に頭を抱える人がいた。

2025年4月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
アメリカ・カリフォルニア州は、アメリカ産ワインの8割以上を生産している。ワイナリーを経営するクラウスさんは、2008年に、カナダ・ケベック州への輸出をきっかけに創業した。トランプ政権が先月、鉄鋼製品などに25%の関税を課したことなどで、これまで輸入に頼ってきたワインの栓などにかかるコストは、年間200万円以上増える見込みだという。ケベック州向けの在庫は、20[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.