TVでた蔵トップ>> キーワード

「カルビー」 のテレビ露出情報

カルビーの江原社長は1981年に伊藤忠商事に入社される。その後2001年にジョンソン・エンド・ジョンソンでキャリアを重ね2011年にカルビーに入社。カルビーでは副社長を経て去年社長に就任される。江原社長は「23年2月に『チェンジ2025』という構造改革の計画を仕立てが、それの初年度としてはまずまずかなと思うがまだまだこれから。」などと話した。カルビーは1949年に創立した。社名の由来は「カルシウム」の「カル」とビタミンB1の「B」を組み合わせたもの。「かっぱえびせん」は発売から60年、「ポテトチップス」は発売49年、「じゃがりこ」は発売29年とロングセラー商品を多く抱えているが、プライベートブランド製品も含めると約1300点の製品を製造・販売している。またお菓子だけでなく食品も展開していてオーツ麦を原料としたシリアル食品「フルグラ」は国内販売シェア58.2%でトップ。業績は前期2024年3月期に売上高が初の3000億円を突破。今季売上高と営業利益は増収増益を見込んでいる。江原社長は「国内でベースとなるポテトチップス・じゃがりこ・かっぱえびせん、シリアルの販売が好調だったことが大きな要因だった。特にかっぱえびせんは常に100億を超える安定的な商品だが、23年度は20%近く売り上げのアップを果たしている。少子高齢化もあって長期的には厳しい市場だとは思うが、まだまだ掘り起こせていない需要があると思う。」などと述べた。営業利益率を見ると2016年3月期に11%を超えていたがじわじわと低下して今は9%。利益率の落ち込みについて江原社長は「国内既存の事業の稼働率が目いっぱいになり、今までのやり方だけでは成長率・営業利益率を上げることは難しいと考え、それを社内で議論を進めていた。世界では営業利益率が15%以上ある企業がたくさんある。したがって利益率はまだまだ上げていかなければならないと思うが、カルビーグループとしてはこれから構造改革、成長投資をしていくので、営業利益率ももちろん追っていくがむしろ営業利益の額を増やしていくことに注力していきたいと思っている。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 13:15 - 14:15 テレビ東京
JAPANをスーツケースにつめ込んで!JAPANをスーツケースにつめ込んで!
アルフォートが好きだという日本の女性。ハッピーターンが好きだという男性。じゃがりこが好きだという男性。日本人の好きなお菓子10品をスーツケースに詰め込んだ。

2025年4月11日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
ウワサのお客さまドン・キホーテ高知店 波乱のオープンに完全密着
店前には開店30分前から約800人のお客さんが集結。中にはドンキマニアとして知られる高城れにさんの姿もあった。オープンするとお客さんが一斉に店内へなだれ込み、驚安の商品を次々とカゴに入れていった。ドン・キホーテ高知店の出店準備はオープン1か月前からスタート。約150人のアルバイトを採用し、商品を隙間なく陳列するとともに手書きのPOPを大量に配置した。開店30[…続きを読む]

2025年4月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!大沢女子会
東京おかしランドにあるカルビーのアンテナショップ「カルビープラス」では定番のお土産からここでしか買えないオリジナル商品まで多数販売している。一番人気の「東京ムーンポテト シーソルト&バター味」は三日月型のポテトスナックで、じゃがいもの素材感を味わえると評判。また店内のキッチンでは揚げたてのポテトチップスなどが食べられるとのこと。

2025年4月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
腸内環境の健康のガキを握る「短鎖脂肪酸」。カルビーが販売している「ボディグラノーラ」は最初に検便を行い自分の腸内に多い3種類の細菌を判明させ、その菌のエサとなるグラノーラが送られてくるというもの。1カ月20食相当で3780円、検査費用は1万6500円。メタジェンはカルビーのように腸内環境研究の社会実装を今後も広めていきたい考え。

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ひるおび)
1983年発売のロッテ「チョコパイ」は去年4月からの1年間の売上が過去最高になった。若年層向けに1個売り商品を展開したことなどが要因だという。一方で白いパッケージは発売以来変えていない。専門家によると、チョコパイなどのロングセラー商品は「丁度可知差異」に準じているという。丁度可知差異とはギリギリ違いが分かる最少の変化。変化が大きいとこれまでのファンが離れてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.