TVでた蔵トップ>> キーワード

「カワラヒワ」 のテレビ露出情報

高知県仁淀川町の上久喜地区はどこを見渡しても花で、集落全体が花で彩られている。家や畑をすっぽり包むように咲いているのは“ハナモモ”で庭木として楽しむ植物で、まさに桃源郷の様。実はこの風景は一人の村人が作り出したものなのです。三年前に亡くなった平成の花咲か爺さんこと、日之裏隆寛さん。山里を花で賑やかにして人を呼びたいと20年程前から“ハナモモ”を植え始めました。現在手入れをしているのは妻の輝子さんと息子の博さん。先祖代々人々が耕してきたお茶などの段々畑、過疎や高齢化で放置されると直ぐに荒れてしまう。そこで植え始めたのが“ハナモモ”だった。里の暮らしと賑わいを守りたい、それが日之裏さんの願いだった。”ハナモモ”が咲き誇る畑そこは多くの鳥たちの楽園。鳥たちのお目当ては花に寄ってくる昆虫など。 中でも多いのがヤマガラ。輝子さんは毎年この鳥がやってくるのを楽しみにしている。食べ物を捉えたヤマガラが向かった先は輝子さんが暮らす家の軒先。ここにはヤマガラのために作った巣箱があるのだ。中には生まれたばかりの雛が5羽。親鳥がせっせと食べ物を運ぶ。微笑ましい親子の姿を輝子さんはそっと見守っている。”ハナモモ”の咲く畑と巣箱を何度も往復して食べ物を運ぶヤマガラ。鳥たちの子育てにとってまさに絶好の環境がここにはある。平成の花さか爺さんこと日之裏隆寛さんが作り初めた桃源郷。今では町のあちこちにも木が植えられ人が集まるようになった。”ハナモモ”の花が人にも生き物にも恵みをもたらす里山だ。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
外国人も注目する三宅島の魅力はイルカだけではない。三宅島は別名“バードアイランド”、野鳥の楽園でもある。珍しい野鳥が生息する大路池は2500年以上前にできた噴火口跡の神秘的な淡水湖。周囲を散策していると頭上から聴こえる野鳥たちの歌声は“さえずりシャワー”とも呼ばれる。絶滅危惧種に指定されているアカコッコをはじめ、カワラヒワやオオルリなど約280種の希少な野鳥[…続きを読む]

2025年5月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースさわやか自然百景 3min.
埼玉県の都幾川を紹介3月、中流部の中洲には多くの鳥が集まってきた。カワラヒワ、マヒワ、ツグミなどが水浴びをする様子が見られた。4月、早朝の水辺は鳥たちの声で包まれ得る。繁殖期を迎えたキジの雄が見られた。また鳴き交わすカワセミが見られた。繁みの奥にモズの巣が見られ、子育てをしていた。

2025年2月12日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
井の頭恩賜公園は東京ドーム9個分の広さがある。年間80種類の鳥が見られる野鳥の楽園である。オオタカは鳥たちを襲う獰猛なハンター。3月、池の底から水が湧く。カイツブリが見られた。
等々力渓谷を紹介。谷の深さは約10メートル、長さは1キロほどで東京23区唯一の渓谷。ヒヨドリはムクノキの実を取ろうと何度も嘴で引っ張る。ツミは小型の鷹で、ヒヨドリを捕まえた。意外な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.