TVでた蔵トップ>> キーワード

「カンガルー」 のテレビ露出情報

カンガルーのまさかの行動をカメラが捉えた。オーストラリアの港の桟橋で釣りを楽しんでいた男性がふと気配を感じ後ろを振り返ると、1頭のカンガルーがいた。一般的にカンガルーは、開けた草原地帯で集団生活を送る。桟橋にやってきたカンガルーは颯爽と男性の横を走ると海の手前で一瞬立ち止まるが、そのまま海へダイブ。そのまま泳いで行った。パンク町田さんは「カンガルーは泳ぐことが出来る。ただし自ら好んでは泳がない。カンガルーが泳いでいるのは珍しく、僕も見たことがない。何か目的があったのではないか、たとえば対岸に何か食料を取りに行く、発情したメスが対岸にいるのでオスが海を渡ったという実例はある」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビロペとアニマル
カンガルーの仲間セスジキノボリカンガルーを紹介。カンガルーは飛び跳ねるために後ろ足が大きく発達しているが、キノボリカンガルーは木に登るため、後ろ足が小さく前足が発達している。長い爪を器用に使い葉っぱや木の実を食べる。普段は木の上で生活しているが、地面に降りることもあり、おなかに袋もある。国内ではよこはま動物園ズーラシアにしかいない。

2025年8月23日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
今回は「動物園の今をスタディー」。アニマルワンダーリゾウトでは約70種類の動物を飼育。市原ぞうの国とサユリワールドの2つの動物園がある施設。国内最多9頭を飼育するゾウに特化した動物園。ここのところ特化型動物園が注目されている。

2025年8月21日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
そこにはいつもキミがいた!(そこにはいつもキミがいた!)
昭和34年、キリンの引っ越しの様子。リニューアルされた広い家へ移動するのだが、首が長いので電線に引っかかりそうになり、竹竿で押し上げくぐっていった。キリンの負担にならないよう、約1.5kmの道のりを5時間かけて慎重に運んだ。
続いては、昭和62年愛媛県立道後動物園の引っ越し。この年、周辺の都市化に伴い道後動物園は閉園。新しく作られた「とべ動物園」へ向けて動[…続きを読む]

2025年8月16日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
アベレーザーの見見学学(アベレーザーの見見学学)
Snow Man阿部が「ヒーロー幼児園」に潜入しクイズを作成。「ヒーロー幼児園」は将来世界で活躍できる人材を育成するためユニークな授業が行われている。「やればできる」のコンセプトで自信を育てている。見見学学クイズ「熊歩きは両手両足、カンガルージャンプは跳躍う。腕の筋肉を鍛えるのは?歩き?」、正解は「アザラシ歩き」。
園児はインドで考案された計算方法「インド[…続きを読む]

2025年8月16日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
お盆を行楽地などで過ごした人々のラッシュがピークに。国際線の予約率は日本航空で90%超、東北新幹線は今日午後からほぼ満席、関越道では40キロの渋滞予測。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.