TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガザ地区(パレスチナ)」 のテレビ露出情報

きのうノーベル平和賞の受賞者が発表された。毎年候補にあがっていた日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会。ついにノーベル平和賞の受賞が決まった。1956年に結成された広島や長崎の被爆者でつくる全国組織で、半世紀以上にわたって核なき世界を訴え、原爆や核兵器の恐ろしさを世界に伝えてきた。東西冷戦の真っただ中の1982年には、長崎の被爆者が国連で核廃絶を訴えた。2016年、現職として初めて広島を訪問したオバマ大統領。この時握手を交わした被爆者の坪井は3年前に亡くなった。風化させてはならない記録と記憶は、平和大使の高校生たちに引き継がれている。しかし現実とのギャップは大きい。今なお核をちらつかせながら侵略を続ける国がある。そして日々多くの命が失われている。それでも被団協は“核兵器は絶対になくしてほしい”と訴え続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
パレスチナ・ガザ地区での早期の停戦実現を目指すアメリカのトランプ大統領は、イスラエルのネタニヤフ首相と2日連続で会談した。トランプ大統領は先月のイランの核施設への攻撃を機にイスラエルとの連携を強化するとともに、イスラエルとハマス双方への働きかけも強めているが、イスラエルとハマスの間には意見の隔たりが残っていて、停戦で合意するかは依然として不透明な状況。戦闘地[…続きを読む]

2025年7月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
7日、ホワイトハウスで会談したトランプ大統領とネタニヤフ首相。両首脳が対面で会談するのはアメリカがイランの核施設を攻撃して以降初めてとなる。トランプ大統領はイランとの間で核開発をめぐる協議について、近く再開する考えを明らかにした。さらにガザ地区でのイスラエルとハマスの戦闘については”停戦の実現に期待”を示した。ただイスラエルとハマスの間で隔たりは埋まっていな[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカのトランプ大統領は7日、イスラエルのネタニヤフ首相と会談した。アメリカがイランの核施設を攻撃して以降、両首脳が対面で会談するのは初めて。イランとの間で核開発をめぐる協議を近く再開する考えを明らかにするとともに、ガザ地区での停戦の実現に期待を示した。

2025年7月6日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
ハマスは米国が提示した60日間の停戦案について前向きな回答をしたと発表したが、中東メディアはハマスが合意文書の草案に複数の修正を要求したと伝えている。これについてイスラエル首相府は5日、受け入れられないとする声明を発表し強く反発した。一方で協議を継続することも明らかにした。トランプ大統領は双方に停戦案を受け入れるよう求めていて、7日にはネタニヤフ首相と首脳会[…続きを読む]

2025年7月5日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
ハマスが停戦案への回答を仲介国に提出し、「前向きだ」とした上で「交渉の準備が整っている」としている。ハマスが恒久的な停戦のためアメリカの保証を求めたと報道している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.