TVでた蔵トップ>> キーワード

「大社長」 のテレビ露出情報

1年間で約4億本売れる棒アイスは1981年発売の「ガリガリ君」。期間限定の味も魅力。赤城乳業の「本庄千本さくら『5S』工場」に潜入。ここでは1日最大約300万本を製造。巨大貯氷庫には1個135kgの氷が約300本保管されていた。氷を巨大かき氷マシーンにセットし、回転刃で削る。食感を良くする工程は企業秘密。味付けした後のかき氷には細かい氷と粒が大きい氷が混ざっている。これでガリッとしても固くないかき氷を生み出している。ガリガリ君は周りのアイスキャンディーと中はかき氷という2重構造。アイスキャンディーの素を型に注ぐ。その下は-32℃の液体で満たされており、型に接した部分から凍っていく。このまま冷やすと全て凍ってしまうため、棒を突き刺して液体を吸い出す。できた空洞にかき氷を入れることで2重構造が完成する。ガリガリ君のヒットの裏には失敗の歴史があった。1979年、赤城乳業は主力商品のカップかき氷を値上げしたところ、売り上げが激減。そこでかき氷を棒アイスにした新商品を開発。しかし、袋の中でかき氷がバラバラになったという。そんな弱点を克服したのがガリガリ君だった。ただ、売り上げは伸び悩んでいた。その理由はパッケージの歯茎むき出しのキャラクターが嫌われていたから。そこで2000年にリニューアルしたところ、年間約4億本売れるアイスになった。これまでに170種類以上の味を発売。新作フレーバーを生み出す会議に潜入。「ガリガリ君リッチ」はプレミアム感のあるシリーズ。コーンポタージュやナポリタンなどの攻めた味も出している。この日は3回目の試食。検討から決定まで約1年かかるといい、この商品も来年に向けて試作を繰り返す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×日本くらべてみたらアイス総選挙
日本のアイス10種を世界の人が食べてランキングにするアイス総選挙を開催。「ガリガリ君 ソーダ」「雪見だいふく」「モナ王 バニラ」「クーリッシュ バニラ」「パピコ チョココーヒー」「アイスの実 ぶどうマスカット」「アイスボックス <グレープフルーツ>」「ピノ」「白熊」「あずきバー」がエントリー。アメリカ、ベルギー、万博の外国人が最高100点で審査し、合計300[…続きを読む]

2025年4月23日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
埼玉県本庄市の赤城乳業の工場を紹介。ガリガリ君の通路を進むと、無料のアイス食べ放題。15種類を20分で食べることができる。大好きなガリガリ君がどうやって作られているか子どもたちは生産ラインに興味津々。抽選制で見学希望の2ヶ月前からHPで予約できる。次の応募は5月に7月分の応募。

2024年8月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
埼玉・本庄市にある赤城乳業の工場は予約が取れないほどの人気ぶりとなっている。工場ではガリガリ君がお出迎えしてくれるだけでなく、時計がガリガリ君の形をしているなど装飾にもこだわりが見られ、2階には多くの子供が集まっていた。工場見学は無料なだけではなく、約20分にわたりアイスを食べることができるが、赤城乳業のガリガリ君以外のアイスも楽しむことができるのが特徴。そ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.