TVでた蔵トップ>> キーワード

「キテレツ大百科」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「小学3年生・国家試験合格!夢はロボット博士」。今回、小学3年生・島田玲さんが合格したのは国家資格「第二種電気工事士」。電気に関する基礎理論や知識が問われる筆記試験と電気工事などの実技作業を行う実技試験で構成。取得した時は8歳。将来の夢はロボット博士で「みんなが快適に生活できるロボットを作りたい」。アニメ「キテレツ大百科」のコロ助を見て感情を持っているロボットを作りたいと思い、また保育園の帰り道、父が「ガンダムに乗りたい」と言っていたので作ってあげたいと思ったという。過去には、電気回路のオームの法則(中学2年の理科で学習)やルート(中学3年の数学で学習)を使った問題が出題されている。この資格を取ったきっかけは父・暢輔さん。お父さんが自宅のコンセントを増設しようとするが、増設をするには資格が必要で、それが今回玲さんが取った第二種電気工事士の資格。実はお父さんが先に目指し筆記試験に合格したが、仕事が忙しくなり技術試験をなかなか受けることができず断念している。お父さんが受験する姿をみて自分が取ろうと決意。苦労したのは習っていない漢字。「配線用遮断器」の「遮断」が読めないなど。入浴中、風呂用のクレヨンで壁に書き読み方や意味を父・暢輔さんから教わった。技術試験の苦労したポイントは圧着ペンチ作業。握力が足りず作業が困難だった。体重をかけててこの原理でカバー。技能は父は教えられないため、大阪府・星翔高校で週2回指導を受けた(父が送迎)。玲さんはロボット博士になるために第二種電気工事士だけでなく物理の実験系の動画をよく見たり、モーターやプログラミングの勉強なども行っている。玲さんは「小学校卒業までにコロ助を作りたい」と語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
スーパー小学生の珍百景。福岡の小6中村さんは、チェーン店のロゴを完全再現できる書道の達人。愛知の小6の粕尾くんは、元アジアチャンピオンの父の影響で縄跳びを始め、音楽に合わせた縄跳び競技で日本一になった。大阪の小4島田くんは、父にサポートされながら小3のとき第二種電気工事士の資格を取得した。珍百景に登録決定。

2025年7月8日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
海の写真について松居直美は「海に行ったら犬神家を必ずやる。深い海も浅い海も難しい。」などと話した。婚活順調っぽいについては「×」。松居直美は「2年前に結婚相談所に入ったが、写真をHP上で勝手に使われてしまいNGとなった。今はChatGPTと会話している。」などと話した。本宮泰風から松本明子へのメッセージを紹介。結婚してよかったと思うところについて「親を大事に[…続きを読む]

2025年5月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース世界の歌うま歌謡祭
スウェーデンでは「CHA-LA HEAD-CHA-LA」「はじめてのチュウ」などのアニソンはジャズにアレンジされた。与田は歌は世界をつなぐ、小学生の頃に韓国語のCDを聞いて耳で覚えたと話した。

2025年5月3日放送 18:30 - 19:00 フジテレビ
ネタパレ(ネタパレ)
どぶろっくは親世代にはウケるという「はじめてのチュウ」を披露した。

2025年4月27日放送 16:45 - 17:15 NHK総合
時空鉄道 〜あの頃に途中下車〜(時空鉄道 〜あの頃に途中下車〜)
南部線を紹介。武蔵中原駅から徒歩15分のところに川崎フロンターレのホーム「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」がある。1993年、かつては東京ヴェルディの本拠地だった。当時の等々力陸上競技場ではJリーグブームに沸く観客たちをすべて受け入れることができなかった。ヴェルディは2001年に川崎から東京・調布市に移転。その開いた競技場をJ2だった川[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.