TVでた蔵トップ>> キーワード

「キハダマグロ」 のテレビ露出情報

沖縄で穫れた魚を、どうやって新鮮なまま運んでいるのか?あがってきたのは10キロほどのキハダマグロ。漁師たちはすぐに活け締めにして、液体の入った箱のなかへ。この正体はシャーベットアイス。これが鮮度の秘密だという。この液体のような氷を作ったのが今回の主役の高砂熱学工業。漁港に氷を売り込んだのは高砂熱学工業の松平。氷はプレハブのような小屋の中で作られ、海水を混ぜた水を冷やし超音波を当てて製造している。これで魚が凍らずに芯までムラなく冷やせる-1度のシャーベットに。長時間-1度を保ちてるので東南アジアなどに新鮮なまま運べるという。これまで使ってきたブロックの氷とは冷え方の違いは?サーモグラフィーでみてみると、ブロックの氷は冷えずに赤くなっている部分が目立つが、シャーベットアイスは均等に冷えていることがわかる。この漁港では、シャーベットアイスの導入後販路が広がっただけでなく、魚の単価も上昇。結果漁師の収入は倍近くになる人も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月19日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
先日、香港で、Disney+の新作ラインナップが発表された。第76回 エミー賞、第82回 ゴールデングローブ賞などの歴代最多のいくつもの部門で受賞した作品。シーズン2は来年1月に撮影がスタートする。水川あさみ、窪田正孝が新キャスト。Snow manの目黒蓮さんも出演。物語は10年後の設定。まだ言えないアイデアがたくさんあると真田さんがいう。政治的戦略がメイン[…続きを読む]

2025年11月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
ツナ缶について専門家はツナ缶の種類は日本は100種。世界は1000種類ほどあるという。はごろもフーズのツナ缶ではシーチキンファンシーの原材料はビンナガマグロで味は蛋白。シーチキンLはキハダマグロを使用し味の特徴は旨味があるという。キハダマグロはライトミートとも呼ばれ、その名前方シーチキンLに。一部のメーカーではヘルシーという意味でLと表記しているところもある[…続きを読む]

2025年10月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
味にこだわった新シリーズ「旨海シーチキン」のバルサミコにはキハダマグロにフルーティーなバルサミコ酢が合わせられている。明太子味にはプチプチ食感が人気のかねふくの明太子が使われている。

2025年10月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅静岡県東伊豆町
アジの仲間であるカイワリは白身ながら味が濃いのが特徴で、市場にはあまり流通しないという。これをぶつ切りにして茹で、自家製のトマトソースを投入。岩塩で調えてオリーブ油や唐辛子などを加えればブイヤベースの出来上がり。さらにキハダマグロやオキアジなどを秘伝のタレに漬けて丼にすれば、豪勢なまかないが完成した。伊東市でイタリアンを提供していた小池凌太さんは、祖母の味を[…続きを読む]

2025年10月7日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
沖縄・那覇市にある「漁師食堂 大ばんぶる舞 さかな大統漁」を紹介。塩焼きの定食を頼むと、本マグロの頭が丸ごとのった定食が出てきた。頭の種類は日替わり。「本日の塩焼き定食」は1480円、「本日の塩焼き定食(大)」は1580円。常連さんは塩焼き定食を頼んだら地獄の始まりだと話した。社長の兼次亨さんは頭は4等分にした方がいいが、その時間がないからそのまま出すと話し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.