TVでた蔵トップ>> キーワード

「キハダ」 のテレビ露出情報

長野・木曽地域では“家庭の常備薬”として知られる「百草丸」。古くから知られる百草丸だが、今の若者の中には知らない人も多い。そこで、百草丸が生まれた長野・木曽地域では、認知度アップに向けた取り組みが行われている。長野県製薬は「百草スイーツ」を考案。百草丸は直径4ミリほどの粒上の胃腸薬で、独特な香りとほのかな苦味が特徴。その主成分はキハダ(ミカン科の樹木)の皮を煮詰めた黄柏という正薬。御岳信仰の修験者の常備薬として重宝され、木曽地域に「百草」として根付いた。百草スイーツはキハダの実を煮詰めたソースを使用したもの。百草の苦みを体感してもらうのが狙いで、薬効は特にない。地域の7飲食店がすでに百草スイーツを提供している。木曽町のカフェ・Smile treasureでは和テイストの「百草パフェ」を販売。普通の和のパフェの時にはヨーグルトを入れないが、百草のソースにはすごく合うので入れているという。ゴマや黒みつで香ばしさをプラスし、ヨーグルトで苦みを緩和。4月上旬から提供をはじめ、すでに300食ほどのオーダーが入る人気メニューになっている。「道の駅 日義木曽駒高原」では、百草の苦みをダイレクトに感じ られるソフトクリームを販売。去年10月から提供し、半年の間に3000個以上を販売した。試食したリポーターは、「ソースが濃くなると苦みが強い。柑橘の爽やかさが後から来るので、口の中に苦みが残ることはない」とコメント。道の駅の海老澤将社長は「文化と歴史が詰まった百草をどう発信していくか。今は多くの仲間ができた。木曽郡の中で百草スイーツを扱ってもらえる店を、年内に20店舗まで増やしていきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 3:00 - 3:30 テレビ朝日
秘湯ロマン(秘湯ロマン)
洞川温泉を歩くと、至る所で「だらにすけ」という看板を目にする。町中にあるお店を訪ねてみると、それは飛鳥時代に役行者が作ったといわれる胃腸薬とのこと。キハダという木が主原料で、関西地方では家庭用の常備薬として知られる医薬品である。

2024年11月16日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシング村つる16 2週連続 延長線SP 久米島のキハダ 完結編
3日目 最終日、村越正海とつるの剛士が「ソルティガ エビング 74HS・J」などを利用して、「キハダ」を釣った。久米島のパヤオは全国に先駆け、いち早く一般の釣り人にも開放。国内随一のキハダの宝庫として不動の地位を得た。POINTは「潮の流れや魚の活性にあう誘い方を探る」・

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.