TVでた蔵トップ>> キーワード

「キプロス」 のテレビ露出情報

ことし国連が誕生して80年になる。職員として内側から国連を見てきた根本かおる氏が解説。国連は対話を推進し、ともに協力することであらゆる人々が健全な地球の上で平和・尊厳・平等のうちに暮らせる世界を構築できるという理念を掲げてきた。国連創設70周年の2015年にはSDGsを採択。また、パリ協定も合意された。
しかし、国連はいま逆風の真っ只中にある。各国で自国第一主義に拍車がかかり、新興国が力をつけ多極化が進む一方で国際社会を束ねる力は弱体化している。さらに、安保理常任理事国のロシアが国連憲章に違反してウクライナに侵攻。ハマスらによるテロ攻撃を受けて、イスラエルが国際人道法に反して攻撃を行っている。常任理事国による拒否権の発動で安保理は有効な手立てをとるこができないでいる。グテーレス事務総長も言及しているように、国連は改革の真っ只中にある。
国連加盟国は創設時の4倍近くに増加したものの安保理の常任理事国の体制は創設時のまま。世界の軍事費の増加が国際協力のための資金を圧迫する中で、アメリカと欧州の主要国が援助資金を大幅に削減、国連の人道・開発部門などが縮小を余儀なくされている。グテーレス事務総長は3月に国連自らの改革努力として「UN80 イニシアチブ」を立ち上げ、国連事務局の効率化案と国連システム全体の機構改革案を加盟国に示した。最も普遍性のある議論の場を提供し幅広い課題に取り組む国連という仕組みをいかに活性化できるかは加盟国政府の意思にかかっている。安全保障も気候変動も国際協力なくして解決できない。各国が自国の利益を優先するのは当然だが、その視点に国際協力も含まれなければならない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
カラフル!~世界の子どもたち~。子供が主役のドキュメンタリー、彼らの様々な挑戦に密着。海外の放送局と国際共同制作している番組。まずはドイツのベネットくんから。ベネットくんは「僕は低身長を障害だと感じていない。スポーツが好きで色んなスポーツをやってる。低身長の人のオリンピックのようなものにも参加した」とコメント。そんなベネットくんに転機が。ドワーフサッカー代表[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
地中海で行われたのはフリーダイビング世界選手権。今回行われた種目コンスタントウェイト・バイフィンはフリーダイビングの代表的種目で、2枚のフィンを使用し潜る深度を競う。世界記録保持者のアレクセイ・モルチャノフは水深126mに到達し、自身40回目の世界新記録となった。

2025年8月12日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないアニメ地巡礼の世界 第4弾
アニメ地巡礼ブームを支える7人のオタクが登場。新メンバーとして、世界にアニメ地を発信するモリーさん・ショウさん夫妻が参戦する。SNSは最高3000万回再生超え。フォロワーは50万人で99%が外国人。モリーさんはイギリス・ノッティンガム出身。ショウさんとはイギリスの大学院で出会った。

2025年7月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ヨーロッパでは夏のバカンスシーズンを迎えた。イギリスBBCは新型コロナ以降の需要の回復で海外に出かける人が年々増える中燃料費やリゾート地の人件費高騰などで人気の観光地のパック旅行は20%前後も値上がりしていると伝えている。人気地に入るトルコは平均で14%、キプロスは23%、アラブ首長国連邦は26%値上りした。

2025年6月19日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
イスラエル・イラン両国の攻撃の応酬が始まってから1週間。イスラエル市民はシェルターに避難する日々が続いている。イスラエル政府によるとこれまでに各地で、計24人が死亡・830人以上が負傷した。イスラエルにいる日本人の退避も開始した、隣国ヨルダンへ移動するという。イスラエルででは民間航空機の運行が停止していることから、船で国外を目指す人が増えている。一方、イスラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.