TVでた蔵トップ>> キーワード

「金日成主席」 のテレビ露出情報

韓国統一省が脱北者6351人を対象に北朝鮮にいた当時の政治や経済、社会に対する考え方や意識を調査した。金日成主席から金正日総書記までの2000年以前に脱北した人と金正恩総書記が最高指導者になってからの2016年~2020年までに脱北した人で比較すると権力に世襲については否定的と捉えていた人は2000年以前は22.7%だったがその後は54.9%まで増加した。1日の食事回数は1日3食だったのが2000年以前は32.5%だったがその後91.9%と約3倍に増加した。北朝鮮ではチャンマダンという市場が広がっていったとのこと。金正恩総書記の体制になり配給制度が崩壊しチャンマダンの広がりを黙認したという。韓国や中国のドラマを見たことがあるかについては2000年以前は8.4%だったが、2016年~2020年には83.3%に増えた。しかし当局の監視の目も強まったとのこと。地方経済に関しては20×10という政策をしようとしていて1年で20箇所に新しい工場を建て10年続けることで地方の生活水準をあげるという。サゴパンシクという独特の思考方式があり体制を守って次の世代が安心して平和に暮らせるためには核ミサイルが開発を進めるしかないという考え方がある。次の象徴にされているのが金総書記の娘とのこと。
核ミサイル開発を加速させていく土台になっているのが2021年に打ち出した国防5か年計画がある。個体燃料式のICBM、戦術核兵器の開発、軍事偵察衛星の運用などが進められていて 来年までに計画の実現を目指している。北の本音としてはアメリカと上手く付き合っていきたいという。北朝鮮はアメリカと対等でためには核保有国である必要があると考えている。日本としては北朝鮮独自の思考方式を知ること、粘り強い外交を進めていくことが大切になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 15:00 - 16:24 TBS
世界!ターニングルメ人生が変わる瞬間、何食べる?
信子が脱北者のターニンググルメを調査。脱北者のチャン・ミョンジンさんはYouTuber。ユーモアを交えながら話す北朝鮮のリアルエピソードが人気。YouTubeの収益は月1万円ほど。YouTubeだけでは食べていけないため、Uber Eatsの配達員もしている。韓国の大卒初任給からすると3分の1ほどで生活はギリギリ。脱北者から韓国の国会議員になる人が現れて脱北[…続きを読む]

2025年1月27日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀バタフライエフェクト)
1900年頃、ベトナムはフランスの植民地であらゆる資源が搾取されて安い賃金で働かされていた。1919年に第一世界大戦の講和を話し合う会議で、ホー・チ・ミンは祖国の窮状を訴える文章を出したという。ホー・チ・ミンは祖国ベトナムの独立のために地下活動を続けた。1940年になると日本が進出し、ベトナムは日本とフランス双方から支配を受けることになる。そしてホー・チ・ミ[…続きを読む]

2025年1月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米国・カーター元大統領の国葬に出席した歴代の大統領の中には、2期目の就任を控えるトランプ氏の姿もあった。カーター元大統領は人権外交を掲げ、1期4年という短い在任期間にパナマ運河返還の条約締結、イスラエルとエジプトの和平合意の仲介、中国との国交正常化などを実現させた。しかし、激しいインフレやエネルギー不足などに見舞われ、イランの米国大使館人質事件で救出作戦に失[…続きを読む]

2024年12月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカの元大統領ジミー・カーター氏が100歳で亡くなった。カーター氏は南部ジョージア州のピーナツ農家から政界に転身。1977年から4年間大統領を務めた。任期中は長年、対立していたイスラエルとエジプトを仲介し中東和平の実現に力を尽くしたほか、米国と中国の国交を樹立した。カーター氏は大統領を退任後も世界各地の紛争解決や途上国の人権状況の改善などに取り組んだ。1[…続きを読む]

2024年12月30日放送 10:11 - 10:16 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
米国の元大統領で、ノーベル平和賞を受賞したジミーカーター氏が29日亡くなった。100歳。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.