TVでた蔵トップ>> キーワード

「キム・イルソン(金日成)主席」 のテレビ露出情報

ロシア極東の学校で、生徒たちが北朝鮮独自の思想を学ぶ課外活動が始まり、ウクライナ侵攻後の両国の関係強化を象徴するものとして受け止められている。ロシア極東ハバロフスクにある学校では、北朝鮮の建国の父とされるキムイルソン主席が唱え、国家の指導理念とされた「チュチェ思想」を学ぶ課外活動のクラブがことし10月に設立された。クラブはこの学校の歴史教師のクシニレンコさんが、ハバロフスク市内にある北朝鮮の在外公館の支援を受けて立ち上げ、11歳〜17歳までの生徒25人が所属している。きのうはチュチェ思想の歴史やウクライナ侵攻後、ロシアと欧米諸国との対立が深まる一方で、ロシアと北朝鮮のつながりが一層大事になっていることなどを議論していた。教室の壁には、プーチン大統領と共に北朝鮮のキムジョンウン総書記の顔写真が掲げられていたほか、ことし6月に両首脳が会談したことを報じる北朝鮮の新聞などの展示も行われていた。生徒は「北朝鮮はロシアの同盟国のようなもの、ぜひ学びたいと思った」、クラブを立ち上げた教師・クシニレンコさんは「ロシアと北朝鮮が結束し同盟のような関係をさらに強化すれば、西側諸国に対抗していくことができる」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月23日放送 22:30 - 23:15 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
20世紀始めの頃に朝鮮半島を撮影した映像が流れた。当時の朝鮮半島は中国からの影響から離れて大韓帝国という独立国家を打ち立てていた。ただ1910年に日本に併合されて、武断政治によって言論や集会の自由を奪われた。1919年に三・一独立運動が起きて、日本は武力でこれを鎮圧した。中国では独立の継続を目指して、大韓民国の臨時政府が樹立された。
1937年に日中戦争が[…続きを読む]

2025年6月18日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論+)
北朝鮮は今年、朝鮮労働党創立から80年となる。社会主義国家でありながら独自路線で繰り返されてきた権力の世襲に焦点をあてる。キム・イルソンから始まる家系図の中、いま注目されているのがキム・ジョンウン総書記の娘ジュエ氏で4代目の後継者候補との見方が出ている。北朝鮮は日本による植民地支配を経て第二次世界大戦後、ソビエトの後押しを受けて1948年に建国。これに先立っ[…続きを読む]

2025年5月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ラジオ・フリー・アジアによると、北朝鮮では韓国のサプリメント「テンテン」が身長の伸びに影響すると言われ、約1万円で販売されている。サプリメントの需要が高まる背景に北のエリート社会特有の事情がある。政治行事で隊列を組む際、背の高い人が一番前に並べられ、幹部に選ばれる確率がアップする。北朝鮮では身長の高い低いが出世に関わる。北のエリート層に拍車をかけているのが金[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.