TVでた蔵トップ>> キーワード

「金正日総書記」 のテレビ露出情報

北朝鮮による拉致被害者・曽我ひとみさんの単独インタビュー。曽我さんの運命が大きく動いたのは2002年。当時の小泉総理が、総理大臣として初めて北朝鮮を訪問し、当時の北朝鮮・金正日総書記と日朝首脳会談が行われた。外務省アジア大洋州局長だった田中均さんは交渉の舞台裏を知る人物。外務省アジア大洋州局長(当時)・日本総研・国際戦略研究所・田中均特別顧問「ひとつは拉致問題を解決すること。ひとつは北朝鮮の核、ミサイル問題を封じて、より安全な体制をつくること。それを僕はやりたいと思った。小泉さんは「それはやってくれ、だけど秘密でやってくれ」と」。田中さんは、ミスターXと呼ばれる人物との交渉に着手。ミスターXは、交渉では決して拉致の事実を認めなかった。田中さんは「信頼がベースにならないと、交渉なんて危なくてできない」と話す。日朝首脳会談実現の決め手は、総理の決断だった。そして、2002年9月に行われた日朝首脳会談の席で、金正日総書記は初めて拉致を認め謝罪し、5人が生存、8人が死亡したと伝えた。この年、曽我ひとみさんは夫・ジェンキンスさんと娘2人を北朝鮮に残し日本に帰国。しかし、一緒に拉致された母の行方は分からないままだった。曽我ひとみさん「日本の調査団が来たときに聞いた。「お母さんは日本にはいませんよ」と。今までずっと騙されてきたんだという気持ちと、じゃあどこで、あれからどうしたんだろう」。
2年後には2度目の日朝首脳会談が行われた。その結果、曽我ひとみさんはインドネシアで夫、娘との再会を果たした。それから20年。北朝鮮側は、拉致問題は解決済みと主張し、首脳会談には至っていない。日本側は8人の死亡を裏付けるものがないとして、被害者の即時帰国と納得のいく説明を求め続けているが、目立った進展はないまま。こう着状態が続く中、拉致問題を生徒たちに課外授業などで伝え続ける教師がいる。東京・立川市立立川第七中学校・佐藤佐知典教諭「(横田めぐみさんは)先生の自宅の目の前で拉致された」。佐藤教諭は新潟出身で、妹が横田めぐみさんと中学校の同じ学年だった。めぐみさんの両親を招き、講演会を行ったことも。年々感じるのは、拉致に対する関心の低下。
事態の打開に向けた動きは、再び活発になりつつある。去年7月、曽我ひとみさんと面会した岸田総理は「日朝首脳会談を早急に開催するべく、私直轄のハイレベルでの協議を行っていきたい」と述べた。曽我ひとみさん「交渉のテーブルを一日も早く、一時間でも早く、作っていただいて」。そしてことし、北朝鮮側も動きを見せる。北朝鮮・金与正氏「すでに解決された拉致問題を両国の関係の展望の障害物として置かなければ、首相がピョンヤンを訪問する日も来るだろう」。しかし、日本側が拉致問題がすでに解決されたとの主張は全く受け入れられないと表明すると、日本側とのいかなる接触も交渉も無視して拒否すると態度を硬くした。総裁の任期が残り僅かとなった岸田総理。訪朝カードを切ることはできるのか。安倍政権下で拉致問題担当相・拉致議連会長・古屋圭司議員は、訪朝には結果が求められると指摘する。「条件を付けずに会うというのは、会うこと自体はいいが、やっぱり解決には互いの思いがあるから、ちゃんと条件が整ったら行くべき。そうではないときに行くべきではない」。外務省アジア大洋州局長(当時)・田中均氏「こういうふうに政権が追い詰められて、それで北朝鮮のような国と協議、交渉するのはとっても危ないこと。相手は足元を見るから」。曽我ひとみさんの母・ミヨシさんは、ことしで92歳。行方は現在も分かっていない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 0:00 - 0:30 テレビ東京
じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜(じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜)
千葉市には平壌温飯をはじめ本場の北朝鮮料理が味わえる店「ソルヌン」があり、好評を博している。店の看板メニューは鶏、豚、牛肉を煮込んだ秘伝のスープを注いだ平壌冷麺。店を切り盛りするのは33歳のムン・ヨンヒさんで、15年に脱北した。母国では裕福な家庭で育ったが、お湯が出ると知ったのは日本に来てからだという。また、電気も使える時間は限られていた。電気が供給され続け[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今月6日、北朝鮮で平壌国際マラソン大会が開催。コロナ禍の影響で2019年を最後に中断していたが、約6年ぶりに再開。中国やイギリス、ポーランドなど約200人の外国人ランナーが参加。FNNは参加者が自ら撮影した映像を入手。大会を終えた海外のランナーは8日、北京の空港に到着。韓国メディアによると、参加費用はフルマラソンで約2万2000円。外国人ランナー向けマラソン[…続きを読む]

2025年2月27日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
新型コロナウイルスの流行で2020年以来中止となっていた北朝鮮ツアー、今月、中国経由の北朝鮮旅行が再開された。ツアー会社が公開した光明星節の映像の裏で、ロシアに派遣された若い兵士などがウクライナの戦地へと送り込まれている。金正恩総書記は、軍事教育部門を一新させる考えを示しているとのこと。兵士に対する指揮・監督の強化、軍内部の思想統制に乗り出したとの見方もある[…続きを読む]

2025年2月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新世界が注目 北朝鮮重大ニュース)
金総書記が訪れたのは父・金正日総書記の遺体を安置する宮殿。この日は父親の84回目の誕生日で、4年ぶりに参拝した。北朝鮮の課題は低迷する経済の回復・人民生活の向上。それを支えるのが外貨。国連による経済制裁が強化される中、対象外なのは観光業。元山の巨大ビーチリゾートはことし6月本格開業予定だと発表された。ことし4月には平壌国際マラソンが6年ぶりに開催される。また[…続きを読む]

2025年2月17日放送 17:03 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
高野さんは「待ったなしの拉致問題だが、北朝鮮はすでに解決済みだとする立場を崩していない。その北朝鮮をいかにして交渉のテーブルにつかせるかが課題だが、突破口を開く上の鍵は1つ目は米朝関係。アメリカのトランプ大統領は1期目で金正恩総書記のあいだで繰り返し信書を交わした。2018年から2年間で3度の米朝首脳会談を行った。これを踏まえてトランプ大統領は2期目のスター[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.