TVでた蔵トップ>> キーワード

「金正恩」 のテレビ露出情報

先月行われた観光ツアーの参加者が中国から北朝鮮に入る際に撮影した映像を紹介。しかし、再開からわずか2週間後ツアーは再び中止に。FNNは、最新の北朝鮮ツアーの映像と証言から迷走する北朝鮮の実態を探った。北朝鮮の旗を持ち、興奮気味に自撮りをするTシャツ姿の男性。北朝鮮北東部の経済特区ラソンを訪れたフランス人男性ピエール・エミールさん。北朝鮮は先月中旬これまでロシアに限っていた観光客の受け入れを拡大。新型コロナ禍以降およそ5年ぶりに西側諸国からの観光も開放した。先月末のツアーにはFNNが取材した男性の他ドイツ人やオーストラリア人など十数人が参加。彼らが北朝鮮に到着後に受けたのは今なお続く厳重なコロナ対策だった。ツアーの料金はホテル代や朝昼晩の食事代を含め4泊5日で、およそ11万円。街を一望する山でハイキングをしたり新鮮な海産物を食べたりして北朝鮮の食や自然を楽しんだ。行き先は観光地だけではなく地元の学校や工場などの施設も見学。外国語学校の生徒たちについては流ちょうな英語に驚いたと話している。子供たちが歌などを披露するステージでは後ろのスクリーンに撃ち落とされる戦闘機や無数の弾道ミサイルの映像が流れている。小学校の施設とみられる場所。子供たちの頭上には「我が指導者最高」の文字が、ツアー全体を通して常に、金一族の功績が強調されていた。なぜ北朝鮮は外国人観光客の受け入れを突然、再開したのだろうか。複数の旅行会社によると北朝鮮側からの指示で全てのツアーが中止になった。一方、韓国メディアが指摘するのはSNSの弊害。北朝鮮を訪れたツアー客のSNSを通じ内部の姿が国際社会に拡散する状況を警戒し中断された可能性があると指摘されている。外国人観光客の受け入れを始めたものの早くも多くの課題に直面したとみられる北朝鮮。金総書記が力を入れる事業だけにその扉がまた開くのか注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
韓国の国防当局は北朝鮮の軍事動向を巡り、キム総書記の決断次第で非常に短い期間のうちに核実験を行うこともできる状態だとの分析を示した。ICBMの開発については、北朝鮮からアメリカ本土まで到達が可能な1万3000キロ以上の飛行能力したと分析しているとのこと。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
韓国軍の情報機関「国防情報本部」は北朝鮮の軍事偵察衛星について、ロシアの技術支援を受け追加発射を準備する動向を捉えたと報告した。より解像度が高い偵察衛星確保のためとしている。核実験の可能性について、金正恩総書記が決心すれば短期間で豊渓里3番坑道を使った核実験も可能な状態だとしている。また寧辺などのウラン濃縮施設を拡張して核物質の確保を進めており様々な核弾頭を[…続きを読む]

2025年11月4日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
韓国・国家情報院は北朝鮮情勢などについて国会議員に報告した。トランプ大統領とキム総書記との米朝首脳会談について国家情報院は可能性は高いとみている。キム総書記は条件が整えば米と接触を図ると判断するなどと説明したという。その上で定例の米韓合同軍事演習が予定される来年3月が情勢の分岐点になるとの見方を示した。

2025年11月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょうから始まった衆議院の代表質問。野田代表は政治とカネの問題について追求。高石首相は各党の議員が丁寧に真摯に説明責任を尽くしてきたと考えていると述べた。また連立合意に盛り込まれた衆院の議員定数削減については実現に向けてはできるだけ幅広い賛同を得ることが重要と述べた。物価高対策については政府としては政党間の議論の結果をしっかりと踏まえて対応していくと述べた。[…続きを読む]

2025年11月4日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(最新ニュース)
北朝鮮メディアによると、北朝鮮の金永南氏が死去した。97歳だったとのこと。金総書記がきょう未明弔問に訪れたとのこと。金正日など3代の最高指導者を支えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.