TVでた蔵トップ>> キーワード

「キヤノングローバル戦略研究所」 のテレビ露出情報

埼玉県加須市の米農家・松本慎一さん。水田の面積は約1.8ha。米農家の8割以上を占める小規模な家族経営の農家。太陽光で発電した電気の販売で年間約200万円の売り上げがあるという。米だけでは経営が成り立たないという。かつては17軒の集落で半数以上が農家だったというが、今は耕作放棄地になっている。後継者不足、農機具や肥料などの経費が増加している厳しい現実に、次々に廃業してしまったという。そんな状況でも松本さんは米作りをやめた元農家の土地で増産している。作業はほぼ一人で行っている。
茨城県で専業農家を営むのは40歳の斉藤卓也さん。アイガモを水田に放ち農薬を使わずに雑草や害虫駆除を行うアイガモ農法を取り入れてきた。4枚分の水田を飼料用の生産に充て事実上の減反政策に協力してきたが、今年は主食用の米に切り替えるという。飼料用の米を作れば国から補助金が出るが、それをやめても利益が出るという。去年収穫した米は5キロ4860円だが、すでに完売している。増産分の米の販売先は外食企業で取引価格も高値のままだという。専門家は自信のある農家は自分で売るようになった、来年の9月ごろまで今の4200円、4500円という末端価格が続くと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
イギリスのフィナンシャル・タイムズによると、トランプ政権が日本政府に対し、防衛費を大幅に増やすよう求めており、日本側が反発し、日米の外務防衛の閣僚会合「2+2」の開催を取りやめたことが明らかとなった。米国のコルビー国防次官は日本に対し、GDP比3.5%に引き上げるよう要請したと言う。キヤノングローバル戦略研究所の奥村健司主任研究員は「2+2の取りやめは悪いア[…続きを読む]

2025年6月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
随意契約による備蓄米は36都道府県で販売されている。ローソンは沖縄を除く全国で備蓄米2キロを販売。価格は2キロ700円。
きのう2021年産米10万トン、中小小売向けの残り約2万トンの追加受け付けを開始。契約申請は98社約4.2万トン。イオングループなどは申請し[…続きを読む]

2025年6月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
備蓄米の流通が進まない中、民間によるコメ輸入が急増している。日本ではコメの輸入はWTOの協定に基づき毎年77万tをミニマムアクセス米として無関税で輸入している。このうち主食用は最大10万tで、他は加工用や飼料用などに使用。それ以外の民間輸入は1kgあたり341円の高関税がかかっている。財務省の貿易統計によると、民間による精米の輸入量は1月から増え始め、4月に[…続きを読む]

2025年5月31日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きょうから2000円台で備蓄米が店頭に並んだ。スーパーでのコメの平均価格は5キロ4285円。元農水省官僚の山下氏は「高止まりする可能性もある。農家に支払う仮渡し金が関係している」などと述べたという。農家の西村さんは「卸売業者がJAよりももっと高い金額を農家に提示しているので、一般の流通では価格は下がらないし、上がってしまうのでは。ただ、農家が直接売ったら30[…続きを読む]

2025年5月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
留学生支援に向けて日本でも動きが出ている。文科省は国内の各大学に学生受け入れなどの検討を依頼。日本学生支援機構はアメリカに留学する学生らを対象にした相談窓口を設置。自民党の議員連盟は文部科学相のもと緊急対策本部を設置し、留学生らの個別事情に寄り添った対応などを求めている。日本の各大学では留学生の受け入れを検討。峯村健司氏は、日本の留学生以外も優秀な人材は積極[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.