TVでた蔵トップ>> キーワード

「キヤノン」 のテレビ露出情報

ベアリングやモーターなどの精密部品を製造・販売しているミネベアミツミは東南アジアでの生産が4割以上を占めている。しかし、トランプ政権による相互関税ではベトナム・タイ・カンボジアなどに高い税率がかけられている。今後は低税率の国に生産を移管することなどを検討しているという。こうした日本企業を支援しようと日本政府も動き出している。昨日からベトナムを訪れている石破総理は、今日チン首相との首脳会談に臨んだ。会談ではアメリカの関税措置を踏まえ、自由貿易を強化する方針で一致。経済分野での連携についても幅広く議論された。首脳会談に先立ち、石破総理は昨日、日系企業が入居する工業団地を訪問し、現地でプリンターを生産するキヤノンの工場を視察した。さらに現地進出する企業の幹部らとアメリカの関税措置による影響などについて直接意見を交わした。
ベトナムには日系企業が約2400の拠点を構えている。日本政府としては状況把握を進めた上で今後の対応を検討する方針。また自由貿易体制の重要性について認識を一致させ、東南アジアのさらなる成長に貢献する姿勢を示すことで、存在感を増す中国に対抗する狙いもある。習近平国家主席は今月中旬にベトナムやマレーシアなど東南アジアを訪問した。中国の狙いについて専門家は「中国はアメリカとの貿易戦争に向けてアメリカに代わる輸出の受け皿を探している。ASEANを中華経済圏の中に取り込んでいく狙いがあったと思う」などと話した。中国の貿易全体に占める割合は東南アジアが約17%でトップとなっていて、今後経済的な結びつきをさらに強化していくとみられる。その一方で専門家は東南アジアにおける日本の存在感が高まっているとし、「東南アジアにとって対中依存が高まるのは危険。アメリカと一番に交渉した日本が、東南アジアとアメリカの繋がりを維持するためのサポート役を担うべき」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5002 ”トランプ関税”株価乱高下 暮らしへの影響は?
日立建機は今年度以降の営業利益が300億円ダウンする可能性があることを明らかにした。他の企業でも、販売の減少を見込んだり今後の見通しが立てにくいとして業績予想の公表を見合わせたりする動きが出ている。今注目されているのが来月予定されている大手自動車メーカー各社の決算発表。こうした中、中小企業も懸念を抱いている。

2025年4月27日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
ベトナム訪問中の石破首相がキヤノンの工場(ハノイのタンロン工業団地)を視察するなどした。この後、トー・ラム党書記長と会談。28日はチン首相と首脳会談を行う予定。

2025年4月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
精密機器大手「キヤノン」は、ことし1年間のグループ全体の業績について、最終的な利益の見通しをこれまでより310億円下方修正すると発表した。アメリカのトランプ政権の関税政策や外国為替市場で想定より円高ドル安となっていること踏まえて。

2025年4月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
守屋さんがアメリカ関税政策にも揺るがない日本企業への課題をテーマにトーク。守屋さんはネガティブサプライズで今後も予断を許さない状況と話す。相互関税90日停止だが交渉によりどこまでさがるのかなどと見極めが必要と伝える。日本の成長要因としては中期的にみると困難を乗り越える力はあるなどと話す。財務レバレッジのグラフをみて、伸びしろがあるといい日本株について解説をし[…続きを読む]

2025年4月8日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(天気予報)
第33回地球環境大賞 授賞式が開かれ地球環境大賞にキヤノンが選ばれた。キヤノンは従来と比べ製造過程の消費電力が約90%減らした「ナノインプリントリソグラフィ」という技術を世界で始めて用いた半導体製造装置を製品化を実現した。経済産業大臣賞にはリサイクル原料の使用量を大幅に引き上げながらも品質を同程度に維持した飲料缶の蓋「EcoEnd」を共同開発したUACJと東[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.