TVでた蔵トップ>> キーワード

「キュウリ」 のテレビ露出情報

街で聞いたよく余らせてしまう食材は、「キュウリ」。まずはキュウリの復活術を野菜科学研究会の西山さんから伝授してもらう。1週間冷蔵庫で保存したキュウリは表面にシワができてハリが亡くなっている。それを1時間ほど氷水につけるとシャキシャキに復活するという。方法はポリ袋に氷と水、キュウリを入れて袋の口を閉じ、冷蔵庫に入れるだけ。1時間後にはシワもなくなり表面にハリが出た。割ってみると硬さも復活していた。野菜は90%が水分なので、水分を取り戻して食感が戻ったのだという。キュウリと水の温度差があるほど給水のスピードはアップするそう。ゴボウやニンジンは常温で2日間、ダイコンは半日水につけることで復活させることができることを紹介した。しなしなにしないために、夏野菜のキュウリ、オクラなどは温度の高い野菜室、冬野菜のブロッコリーや長ネギなどは温度の低い冷蔵室で保存するといい。保存するときは畑での様子をそのままに、キュウリは立てて保存する。半分に切ったペットにキッチンペーパーでくるんでポリ袋に入れたキュウリを立てて野菜室に保存すれば、通常1週間もつキュウリは2週間ほどもつという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
6月から食品614品目が値上げする。さらに10月までに合計8000品目以上が値上げになる見込みで、物価の高騰が止まらない。対策としては特売日にまとめ買い。しかし買いすぎて鮮度が落ちたり、腐らせてしまうこともある。未使用の食品を捨ててしまった理由の1つは「保存方法が不適切で傷んでしまった」。きょうの特集は「オシエテ、食品を美味しいまま長持ちさせるコツ」。

2024年6月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょうは、列島各地で再び真夏並みの暑さとなった。きのうの大雨から一転、東京・練馬では最高気温が30.6℃まで上がり、真夏日となった。関東甲信が記録的に遅い梅雨入りを迎えようとする中、高値が続いていた野菜の価格に変化が起きていた。東京・練馬区のスーパー「アキダイ関町本店」で、先月には1玉380円と異例の高値で売られていたキャベツが、128円まで値下がり、安心し[…続きを読む]

2024年6月19日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「トップバリュ・にっぽんご当地めぐり売れ筋TOP5」を紹介。5位は「盛岡風冷麺」、4位は「富士宮やきそば」、3位は「ぼっかけ」、2位は「深川ぶっかけ飯」、1位は「宮崎冷や汁」。オススメは「治部煮」とのこと。

2024年6月18日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(埼玉県深谷市)
篠崎さんの家に伺うと直人さんの母親も駆けつけた。夫婦は同じ会社に勤めていて2年前に結婚した。ねこのれおくんと暮らしている。この日の晩ごはんは生姜焼きである。2人は共働きで平日は出来合いのもの、休日は手料理である。晩ごはんは豚肉の生姜焼きやポテトサラダなどである。渡辺さんも試食し美味しいなどとコメントした。

2024年6月18日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
浜内千波&はらゆうこの勝手なイメージ「料理に関して『みんな間違ってんなー』と思うことあるっぽい」についてトーク。浜内千波は「冷凍した肉を解凍する際には急速解凍すると細胞が壊れないので美味しい。細胞を傷つけない事がポイントだ。」等とコメントした。はらゆうこは「肉を焼く時には最初に弱火で焼いた方が肉にストレスがかからない。ストレスがかかると硬くなりやすい。薄い肉[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.