TVでた蔵トップ>> キーワード

「キーウ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

一段と進んだ円安。引き金を引いたのは日本銀行の「追加利上げ見送り」という判断。植田和男総裁が会見、「金融政策は為替レートを直接コントロールの対象とするものではない」と述べた。ドル円相場は3年余で50円以上円安に。きっかけは米国の利上げ。マイナス金利を維持する日本との金利差から急激に円安へ振れる。その後日本は為替介入という伝家の宝刀を抜き、一時的に円高に進んだものの金利差は縮まらないまま。再び円安が進行。先月日銀は17年ぶりの利上げに踏み切る。ドルは150円台に突入。外為どっとコム総研調査部長・神田卓也が「金利が上がることもマイナス面が大きい。どちらをいまとるべきかということ。金融政策をひきしめていく段階ではまだないという判断なんだろう」とコメント。
一段と進んだ円安。このまま円安が進めば輸入製品に頼る日本は更なる物価高騰という事態になりかねない。6月からは電気とガスの料金が上がることが決まっている。ロシアによるウクライナ侵攻で燃料価格が高騰したことを受け、去年から導入されていた補助金が来月で打ち切られる。標準世帯の場合、6月以降は今月に比べ電気料金は1400円。ガスは450円上がることになる。更に再生可能エネルギー普及のため今月から電気料金に上乗せされた分も加えると今年度は3万円近い負担増。毎年のように猛暑が続く時代、エアコンは不可欠。高齢者が暮らす介護施設ではなおのこと命に関わる。杜の癒しハウス文京関口(東京都文京区)では56人が暮らしている。一番暑い8月の電気料金は120万円近く。運営する7つの施設をあわせると年間1億円に上る。会見で齋藤健経済産業大臣は「電気、ガスについてはLNGや石炭の輸入価格がロシアのウクライナ侵略前と同程度に低下してきた」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
キーウから中継。占領した地域から子どもたちをロシア側に輸送したことをめぐり、去年3月に国際刑事裁判所が戦争犯罪にあたるとしてプーチン大統領などに逮捕状を出して以降、ロシア側が子どもたちの情報を隠すようになり居場所の特定が難しくなっていると指摘されている。さらに、子どもたちにはロシア国籍が付与され、ロシアの学校に通わされている。今回の平和サミットを通じて、ウク[…続きを読む]

2024年6月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今回の平和サミットで議題の1つに挙げられているのが、連れ去られた子どもの帰還。先週、支援団体を通じて、2年ぶりにウクライナに帰国できた17歳の少女。少女はおととし夏、住んでいた地域がロシアの支配下に置かれ、キャンプに参加したところロシア南部の町に連れていかれ、そこで暮らすよう求められた。なんとか帰国しようと支援団体と連絡を取っていたが、ロシアの情報機関に携帯[…続きを読む]

2024年6月15日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
鋭い社会風刺画で知られる正体不明のアーティスト・バンクシーが一昨年、ウクライナで描いた作品の傷みが進んだことから保存に向けて修復する作業が始まった。修復作業がバンクシーが首都キーウとその近郊の町で制作したと明らかにした7つの作品のうちの1つ。バスタブで体を洗う男性の姿が、ロシア軍の攻撃で破壊された集合住宅の壁に描かれていた。傷みが進んだことから壁紙ごと剥がさ[…続きを読む]

2024年6月13日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
バイデン大統領はG7サミットに合わせ13日にゼレンスキー大統領と会談する。大統領補佐官によると、会談の際安全保障協定に署名する。

2024年6月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、首都キーウから千葉県君津市に避難した18歳の男性が中学生たちに平和への思いを語った。ベレジニツキーニキタはロシアによる軍事侵攻が始まってから3か月後のおととし5月、知り合いのつてで1人で君津市に避難し支援を受けながら家族と離れて生活している。きょうは君津市の周西中学校を訪れ全校生徒を前に映像を紹介しながら平和への思[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.