TVでた蔵トップ>> キーワード

「キーウ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

16年に渡ってドイツを率いた、アンゲラ・メルケル元首相。「ヨーロッパの盟主」「ウクライナ侵攻の責任者」など様々な評価をされてきた宰相が来日し、単独インタビューが実現した。激動するポスト・メルケル時代を横目に書き上げた回顧録のタイトルは、「自由」。メルケル元首相は「テーマの『自由』は、私の人生全体を貫いている。自由は民主主義国家にしかなく、そのために私は活動してきた」などと語った。東西冷戦の始まりと共に生まれた分断国家ドイツは、その東側は貧しく、どこに秘密警察が紛れているかわからない灰色の世界だった。1989年11月9日、ベルリンの壁が崩壊し西側になだれ込む群衆の中にメルケル氏もいた。政治の世界に飛び込んだメルケル氏は、副報道官を皮切りに閣僚、党首、ドイツ史上初の女性首相へと駆け上がっていった。就任以来4期16年の長きに渡り国を導き、ヨーロッパの羅針盤として各国の指導者たちと渡り合ってきた。首相退任とともに政界を引退したが、国際社会は今冷戦崩壊後最大の揺らぎの中にある。メルケル氏はアメリカのトランプ大統領について、「常に敗者と勝者しか存在せず、“ウィンウィン”を知らない」などと述べた。ロシアのプーチン大統領は、メルケル氏の首相退任前に花束を贈った半年後、ウクライナ侵攻を開始した。その人物像について、メルケル氏は「彼はウクライナとベラルーシが独自の道を進むのが許容しがたいのだ」と語った。2014年、ロシアは軍事力を背景に一方的にクリミアを併合。メルケル氏はプーチン大統領とゼレンスキー大統領の対話も仲介したが、パンデミックがきっかけとなり断絶したという。ロシアとの関係を深めていったメルケル政権の融和的な態度が、ウクライナ侵攻を招いたのではないかとの批判に、回顧録では「関係を維持したのは正しかった」と主張している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
ウクライナ侵攻を続けるロシアが50日以内に停戦に合意しなければ、ロシアと取引をする国に関税率100%の「二次関税」を課す考えを明らかにした。ロシアから石油などを輸入する第三国に関税を課すことで、ロシア経済に間接的に圧力をかけ、停戦に応じるようプーチン大統領への圧力を強める狙いがあるとみられる。

2025年7月12日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
ゼレンスキー大統領は「米国やヨーロッパの友好国を含む政府首脳レベルから前向きな政治的シグナルを受け取った」「支援物資の輸送は再開された」と述べ、アメリカからの軍事支援が再開されたとみられる。

2025年7月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカ・ルビオ国務長官とロシア・ラブロフ外相が10日、クアラルンプールで会談した。ウクライナ情勢や中東情勢などについて協議した。ルビオ国務長官は会談後、「トランプ大統領は紛争終結に向けロシア側に柔軟性がないことに失望している、変化を期待している」などと述べた。

2025年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウォール・ストリート・ジャーナルは8日、トランプ大統領がウクライナに防空システム「パトリオット」の追加供与を検討していると報じた。ホワイトハウスがパトリオットを含めた追加供与できる兵器について取りまとめるよう国防総省に指示したと伝えており、実際に支援が行われればトランプ政権発足後初のウクライナへの主要兵器システムの供与となる。ウクライナではロシアによる攻撃が[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ロシアによる軍事侵攻でウクライナの防空能力の強化が課題となる中、アメリカのトランプ政権はウクライナに防衛のための兵器を追加で供与すると明らかにした。国防総省は供与する具体的な兵器を明らかにしていない。ウクライナの防空をめぐってトランプ政権はアメリカ軍の砲弾やミサイルなどの在庫の減少が指摘される中、一部の兵器の輸送を停止したが、改めてウクライナの防衛を支援して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.