TVでた蔵トップ>> キーワード

「クック諸島」 のテレビ露出情報

ニューカレドニアを含む南太平洋の18の国や地域の首脳らが集まる太平洋島サミットが来週、東京で開催される。日本が南太平洋の島しょ国と関係強化を図ろうと、1997年から始まり、3年ごとに日本で開かれている。この地域が今直面している大きな課題が、気候変動への対応。海面の上昇によって、水没の可能性が指摘されている国があるほか、自然災害の被害にもたびたび見舞われている。今回のサミットで日本は、太平洋地域の地震や津波の情報を、日本版GPS衛星「みちびき」を通じて、リアルタイムに提供することを表明する方針で、共通の課題で協力を確認することにしている。参加国の一つ、トンガのテビタ・スカ・マンギシ駐日大使がNHKのインタビューに応じ、同じ島国である日本の協力に期待を示した。一方、この地域では、中国が経済力を背景に影響力を強めている。きのうも中国・習近平国家主席は、日本がサミットに招いているソロモン諸島とバヌアツの首相と相次いで会談。農村開発やインフラ整備を通じて、関係をさらに強化する考えを示した。サミットに対抗するねらいがあると見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
太平洋島サミットにことしは18の国と地域の首脳らが参加した。きょうは締めくくりの全体会合が開かれ首脳宣言が採択された。日本もサミットを通じて関係強化を図り、中国をけん制する狙いがある。首脳宣言には福島第一原発の処理水放出を巡り科学的根拠に基づくことの重要性で一致したことも盛り込まれ、各国から一定の理解を得た形。クック諸島のブラウン首相は中国とも協力していく姿[…続きを読む]

2024年7月16日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本と南太平洋の島しょ国などによる太平洋・島サミットが開幕し、岸田首相は各国との個別の首脳会談に臨んだ。岸田総理大臣は早速、ツバルやバヌアツの首脳らとの会談に臨んだ。一連の会談では気候変動や海洋の安全など、共通の課題に協力して取り組んでいくことを確認するとともに、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を今後も安全に進めていくことを説明し、理解を求めたものとみ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.