TVでた蔵トップ>> キーワード

「クマノミ」 のテレビ露出情報

初島にあるダイビングショップで働く小林直矢氏はここ数年、グルクン、アカハタ、クマノミなどを発見した。南の海域に生息しているはずで、海水温の上昇を感じるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
潜ってみたらスゴかった!東京湾・出雲・富士山ニッポンの海底ぜんぶ見る!ニッポンの海底ぜんぶ潜る!
房総湾・勝山では予想外の東京湾の姿見ることが出来るという。土佐兄弟がやってきたのはかっちゃまダイビングサービス。魚地司郎さんに話を聞くとここ数年ですごく変わってきているという。船を操縦するのは卓也で実は小型船舶操縦士免許を取得していて、沖に出た。そして有輝と魚地さんが潜った。海底にはサンゴが広がっていた。サンゴは約30年前に発見されたがその時は数は少ない状態[…続きを読む]

2025年4月7日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!なすなかにしのおじさんツアー
今回の舞台は鴨川シーワールド。一行がまず向かったのは南国の海がテーマの「トロピカルアイランド」。色とりどりの魚たちと出会える他、自分の描いた魚が大型スクリーンに映し出される国内初の最新技術デジタル水槽などがある。子供にはたまらない人気エリア。ふれあいの浜には、アオヒトデ、クマノミ、ヨスジリュウキュウスズメダイなどがいる。一行は、それぞれにかわいい生き物を撮影[…続きを読む]

2025年2月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
旅行のプロがプレゼン!沖縄編。3回戦はアクティビティー対決。先攻は楽天トラベルの堀さん。堀さんのオススメは「慶良間諸島シュノーケリング&ダイビング」(JAMマリンクラブ)。本島から約40kmの「慶良間諸島国立公園」は真っ白な砂浜とケラマブルーの青い海で色とりどりの熱帯魚(クマノミなど)やウミガメに出会えるポイントとしても人気。旅色の深井さんのオススメは「LI[…続きを読む]

2025年2月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
九州北部の海が南国の海のように変わってきていて、ダイビングスポットして人気を集めている。温暖化の影響が広がっている。地元では水揚げされる魚が変わるなど危機感が高まっている。九州北部の海域ではサンゴが住み着き、本来日本海に住んでいなかった魚が生息するようになった。この100年間で、冬の海面水温が平均+1.64℃上昇した(気象庁のホームページより)。漁業者による[…続きを読む]

2024年10月27日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
千葉・鋸南町の浮島には、たくさんの生き物が生息している。浮島の海底はさまざまな形をしたサンゴが覆っていて、カエルアンコウやボロカサゴなどたくさんの生きものが暮らしていて、本来南の海で多く見られるクマノミの姿もある。1994年の鋸南町の海にはたくさんのカジメが生息していたが、海水温が上がったことでほとんどが枯れてしまった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.