TVでた蔵トップ>> キーワード

「クミン」 のテレビ露出情報

続いては、栃木県宇都宮市の食堂へ。目指すは街の中心から来るまで15分ほどのたなぽん食堂。メニューはセット料理が中心で、ごはんは栃木県産でいまどき大盛り無料。ランチで人気なのは、ギョーザかつ定食。肉汁あふれるチャーシューをごはんに3枚乗せたチャーシュー丼定食。たなぽん食堂を営むのは田辺さん夫婦。夫の田辺英二さんは、職人気質が漂う70歳。サービス精神旺盛な夫婦食堂の名物がカレー。牛すじカレーはセットで500円。ごはんは大盛り無料で、ワンコインでも手間を掛けている。 カレーにはターメリック、クミンなどの調味料を入れピリッと辛口に。夫婦がこだわるのは手作り感。ギョーザかつの餡はもちろんタレもオリジナル。チャーシューは、しっかり肉汁を閉じ込める。食堂をオープンしたのは英二さん63歳、君枝さん58歳のとき。君枝さんは「必死 休むことは出来ないって2年間は休み無しで営業していた」と語る。しかし軌道に乗りはじめた2年前、夫が病気に。不安が募るばかりの君枝さんに英二さんは、お客が離れる…店を開けてくれないかと伝えた。君枝さんは夫が入院中一人で切り盛りし留守を守った。今は体調がいいという英二さん。毎日夜中まで働いている。翌朝午前6時半、店には早くも夫婦の姿があった。この日は長男の竜也さんがやってきた。1つずつ覚えている店の味。ラーメン作りは任されていた。土曜日限定のカルビラーメンは1100円。追加でごはんを頼むお客さんも。60歳を過ぎて始めた夫婦食堂。これからもお客が笑顔になる料理を作り続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
今回のテーマは「私の中で熱を帯びているもの」。Kの熱の帯びているものは料理。スタジオで「K特製!ロゼレモンカレー」を作った。ロゼ料理とはコチュジャンやトマトソースに生クリームや牛乳を加えて、ロゼ色にした料理。材料は豚バラ肉、にんにく、コチュジャンなど。付け合せはヨーグルトを使った「ライタ」。

2025年7月23日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜極上の味への挑戦
過去に開かれた大会で優勝した松尾洋子(自作カレー)と瀬戸口英樹(自作ラーメン)がタッグを組み、極上の味を作り上げる。テーマは「カレーラーメン」。各巨匠たちも尻込みするメニュー。1人前の食材費は1000円以内で。瀬戸口は大量の食材から旨みを凝縮する技でベースのスープを作った。スープに溶かすカレーは松尾が担当。本番3週間前、2人は1泊2日のカレーラーメン合宿を行[…続きを読む]

2025年7月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
奈良県では、奈良市の中心部だけでも10軒以上の店でスパイスカレーが提供されている。奈良文化財研究所の専門家によると、1400年前、遣唐使によってスパイスが奈良の都にもたらされた。当時は、薬として宮廷貴族の間で使われていた。奈良は、スパイス発祥の地と言える。密教の寺院で見られる護摩法では、炎にくべられる品々のうち薬種と呼ばれるもののなかに、シナモンなどのスパイ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!医者が家で実践する夏の健康
病院スタッフのお昼ごはんは、日比野先生の手作り弁当。病院スタッフの健康まで気遣っている。夏バテにも肌にもいいイチオシのお昼ごはんは、カレー。20種類以上のスパイスを独自に配合して作るカレールーが大評判。クミンはデトックス効果や血液の循環を良くするのだそう。カレーに使われるスパイスには抗酸化作用があるものが多く。とくにターメリックやシナモンをいれるのがおすすめ[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
東京・日本橋に今年5月オープンしたビリヤニ専門店「南印度洋行」。ビリヤニとはスパイスとお肉の炊き込みご飯。東京駅の「ニルヴァーナTokyo」も4月にオープンしたビリヤニが人気のお店。今、ビリヤニ人気が急拡大中。
今年5月に日本橋にオープンした「南印度洋行」は大人気のビリヤニ専門店。自慢のビリヤニはオープンから2時間くらいで売り切れてしまうという。人気の理由[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.