TVでた蔵トップ>> キーワード

「クモ」 のテレビ露出情報

ミノムシの糸について研究・開発している「興和」未来事業企画室・室長の浅沼さんに話を伺う。世界で初めてミノムシの糸がスポーツ用品に繊維として製品化に成功。興和と農業・食品産業技術総合研究機構が8年がかりで開発したもの。糸をシート状の新素材「MINOLON」として製品化。ミノムシはミノガ科に属するガの総称で、葉や枝を絡めた巣を作りその中で生活をする。昔の人がワラで編んだ蓑(みの)に姿が似ていることから「ミノムシ」と呼ばれるようになった。タンパク質で構成された太さ0.01ミリほどの人を吐く。他の天然素材に比べ、切れにくさがカイコの5倍、クモの2倍で自然繊維の最強クラスという事が判明した。また、タンパク質由来のため環境への負荷が少ない。シート状にすることで、従来の炭素繊維プラスチック素材と合わせると衝撃発生時に柔らかく強くなる。浅沼さんによると「ミノムシの繊維が世の中を変える新素材になるかも知れない」とのこと。浅沼さんにミノムシの糸を研究し始めたきっかけを聞くと「ミノムシの糸が強いという事が数年前にわかり、なおかつクモと違ってミノムシは大量飼育ができる。クモは共食いしてしまう。それにより安定的に生育できるため着目しました」と説明した。「均一なシートを作るためミノムシの動きをいかに制御するか」や「いつでも安定してミノムシ繊維が得られる飼育体制を構築すること」が難しかったという。浅沼さんは「やり方は企業秘密なんですが、ミノムシは這う時に糸を張ってその上を歩くという習性がある。なのでいかにミノムシを動かすかということが、均一に作る点で難しかった」と話す。活用用途はゴルフクラブ・スキー板・ラケット・スポーツシューズのソールなどが考えられる。将来的に期待できることとしては、飛行機や自動車の部品・防弾チョッキなどが挙げられる。浅沼さんは「ミノムシ繊維を短くして混ぜ合わせたプラスチックがより丈夫になるというデータもあることから、いろいろなものとの複合が期待できる」と話す。さらに興和としては第1弾としてミノロンシートが入ったスポーツ製品が共同開発先から販売予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月6日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっとひるまえ通信
神奈川、東京の視聴者撮影の映像を紹介。

2024年12月28日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー2024 かわいいデミー賞年間大賞
猫のココちゃんは手をなめて顔を洗う仕草をする際、たまに手が届かなくてエアペロペロになってしまうという。その様子が演歌のこぶしのように見えるとのこと。
マンチカンのテテくんとグクくんはいつも一緒に寝ているとのこと。
柴犬のはなちゃんは家のチャイムが鳴ると、人が来ると思い嬉しくて高速回転するという。
短足猫・ラムキンのわさびくんはクモを見つけて跳びつこうと[…続きを読む]

2024年10月25日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし熊本馬刺し 僕まさし
小学生のさだファンが通う志比内小学校の校長からのお便りを紹介した。以前2人のお便りをそれぞれ紹介したが、2人とも送っていることを知らず偶然だったという。男の子は発表会で「天文学者になればよかった」を弾き語りしたと書かれており、発表会の写真を紹介した。続いてパワステ、お上りさん、トラベルウォッチと半死半生語についてのお便りを紹介した。
個人商店の本屋が少なく[…続きを読む]

2024年10月23日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
熱中時間のあとしまつ熱中時間のあとしまつ
熱中人の中には上手にあとしまつを終えた熱中人がいる。船曳和代さんはクモの巣熱中人。10年間で集めたクモの巣は約2000点。現在、そのコレクションは姫路科学館に引き取られていた。保存されている場所は科学館の収蔵室。適切な温度と湿度が保たれた状態で一点ずつ包装されて大切に保管されている。館内で展示をしたり、他の博物館に貸し出したりして活用されている。鈴木靖幸さん[…続きを読む]

2024年8月10日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース(楽しく学ぶ!世界動画ニュース)
パイナップルの中に隠されたコカインの映像。
チョコレートの中に隠されたコカインの映像。
モーターの中に隠された金の映像。
固有種のサソリ・クモなど約1500匹を持ち込もうとした男の映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.