TVでた蔵トップ>> キーワード

「クモ」 のテレビ露出情報

ミノムシの糸について研究・開発している「興和」未来事業企画室・室長の浅沼さんに話を伺う。世界で初めてミノムシの糸がスポーツ用品に繊維として製品化に成功。興和と農業・食品産業技術総合研究機構が8年がかりで開発したもの。糸をシート状の新素材「MINOLON」として製品化。ミノムシはミノガ科に属するガの総称で、葉や枝を絡めた巣を作りその中で生活をする。昔の人がワラで編んだ蓑(みの)に姿が似ていることから「ミノムシ」と呼ばれるようになった。タンパク質で構成された太さ0.01ミリほどの人を吐く。他の天然素材に比べ、切れにくさがカイコの5倍、クモの2倍で自然繊維の最強クラスという事が判明した。また、タンパク質由来のため環境への負荷が少ない。シート状にすることで、従来の炭素繊維プラスチック素材と合わせると衝撃発生時に柔らかく強くなる。浅沼さんによると「ミノムシの繊維が世の中を変える新素材になるかも知れない」とのこと。浅沼さんにミノムシの糸を研究し始めたきっかけを聞くと「ミノムシの糸が強いという事が数年前にわかり、なおかつクモと違ってミノムシは大量飼育ができる。クモは共食いしてしまう。それにより安定的に生育できるため着目しました」と説明した。「均一なシートを作るためミノムシの動きをいかに制御するか」や「いつでも安定してミノムシ繊維が得られる飼育体制を構築すること」が難しかったという。浅沼さんは「やり方は企業秘密なんですが、ミノムシは這う時に糸を張ってその上を歩くという習性がある。なのでいかにミノムシを動かすかということが、均一に作る点で難しかった」と話す。活用用途はゴルフクラブ・スキー板・ラケット・スポーツシューズのソールなどが考えられる。将来的に期待できることとしては、飛行機や自動車の部品・防弾チョッキなどが挙げられる。浅沼さんは「ミノムシ繊維を短くして混ぜ合わせたプラスチックがより丈夫になるというデータもあることから、いろいろなものとの複合が期待できる」と話す。さらに興和としては第1弾としてミノロンシートが入ったスポーツ製品が共同開発先から販売予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
JR原宿駅近くにある期間限定のスポーツショップでは、スイスのスポーツブランドOnの商品が販売されている。On独自の最新ロボット「LightSpray」が日本で初めて披露された。自動化されたロボットアームに装着された足形に、スプレーを噴射し、熱を加えて固めるとアッパー部分が完成する。片足3分で完成する。重さは170gで、軽いのが特徴。OnのCEOは、世界陸上で[…続きを読む]

2025年8月12日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
へんてこ生物アカデミー(へんてこ生物アカデミー)
神奈川県水産技術センター。周辺の海では海藻がなくなり、エサとする魚などが育たなくなっているという問題が起きていた。原因は海藻を食べるムラサキウニの大量発生。ムラサキウニを育てて食べられるようにできないかとウニの養殖の研究をしている。ウニの養殖はノウハウがほとんどなく、ウニの反応が薄すぎることが課題だった。とにかく色々与えてみた。カボチャ、エノキダケ、ニンジン[…続きを読む]

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん世界が注目!世界遺産 富士山 6大ミステリー
富士山ミステリー3つ目は樹海の中に潜む全長2km謎の石垣。お城博士ちゃん・栗原が青木ヶ原樹海にある石垣を調査。国道に誓い部分では石を運び出され低いが、樹海の奥へ行くと厚み、高さともに増していく。石垣は石を加工せずに積み上げる野面積みで、技術は高くないが時代が古い。加工していないため登りやすく防御には不向き。石垣は弧を描くようにカーブしており、いくつかの通説は[…続きを読む]

2025年7月20日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
一行はハリセンボン近藤春菜と合流。ハリセンボンとサンドウィッチマンはM-1グランプリ2007で優勝を争った仲で、春菜は28歳まで狛江に住んでいたのだという。ガールスカウトの定番、ビスタを全員で踊った。

2025年7月14日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
夏は不快な害虫も増殖。そこで本日は害虫駆除のプロが教える対策法を紹介。今回は様々な場所の害虫やネズミなどの駆除の専門業者・シー・アイ・シーに所属している害虫駆除のスペシャリスト小松さんに伺う。虫は室内の温度と同じ25℃くらいが活動しやすいため増えるという。害虫で悩んでいるという藤倉さんのお宅でお悩みを伺う。お悩みは一年中、ゴキブリやムカデ、ダンゴムシ、蚊、コ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.