TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラクソン首相」 のテレビ露出情報

ナ・ワイ・ホノ・イ・テ・ポ・パキ氏がマオリ族の新女王に選ばれた背景についてスタジオ解説。現地のメディア(1news)によるとこのナワイ女王にはテ・アリキ・タマロア・ワトゥモアナ氏とテ・アリキ・トゥルキ・コロタンギ氏という2人の兄がいる。一般的にマオリ族の王は長男から選ぶ傾向があり、今回このナワイ女王が選ばれたことは意外な選択とデイリーメールは報じている。ナワイ女王が後継者に選ばれた理由はマオリ族の文化が関係している。共同通信によるとマオリ族は人間はもちろん山や川、鳥といった現世にある全てが大地の母から生まれたとする考えを持っていて、人間にとって自然は親やきょうだいと同じような関係。こうした文化と自然を守るためマオリ族は、神聖視する山や川に法的人格を認める法律をニュージーランド政府に制定させている。山や川が法律上人として扱われ、環境汚染などが起きた場合は被害が人間に及ばなくても自然自体が害を被るのであれば汚染を起こした相手に訴訟を起こすことができる。ロイター通信によるとニュージーランドはマオリ族の権利や文化を尊重する政策を盛り込んだワイタンギ条約をマオリ族と締結。しかし去年10月の総選挙の結果政権交代をし、ニュージーランド航空のCEOなどを務めたラクソンが首相に就任すると状況が一変。新政権はワイタンギ条約の運用見直しやマオリ族への支援縮小を打ち出した。こうした中ワシントンポストによるとナワイ女王はマオリの文化研究に携わり、ワイタンギ条約締結地の保護活動にも力を入れていて、マオリ族の文化について信じられないほど豊富な知識を持っている。そこが評価されている。ナワイ女王の就任についてマオリ文化の専門家は「AI(人工知能)、地球温暖化、その他多くの社会変化がマオリ族の存在を脅かす時代に、人々を導く若いリーダーシップが切望された」とAFP通信の取材に答えている。選ばれた意外な選択の背景にはマオリ族の文化を深く理解しているということがあった。マオリ族と接したことがあるという吉永さんは、「森を大事にしていて、自然と共生している人たちで、意識は高い」などとコメントした。末延さんは「先住民が共存できているのはすごい」などとのべた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
ニュージーランドのラクソン首相が6日に16歳未満の子供のSNS利用を禁止する法案を議会に提出した。法案ではSNSアカウントの作成時に年齢を確認することを運営企業に義務付け、違反した場合は日本円で約1億7000万円の罰金を科すこととしている。子供のSNS利用規制については去年オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁止する法律が成立していて、年内に施行される。[…続きを読む]

2025年5月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
ニュージーランド・ラクソン首相は6日、16歳未満の子どものSNS利用を禁止する法案を議会に提出。法案はSNSアカウント作成時の年齢確認を運営企業に義務付けるもの。

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
現地9日の午前0時過ぎから発動したトランプ政権の相互関税。僅か半日ほどで90日間の措置停止が発表された。これを受けて9日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日比で1日の上昇幅としては過去最大。2900ドルを超える上げ幅となった。この方針転換のカギとなっていたのが、ベッセント財務長官とラトニック商務長官。2人は90日間の停止について投稿するトランプ大統領と[…続きを読む]

2025年3月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
世界に衝撃を与えたトランプ・ゼレンスキー会談の決裂から1週間。各国はこの決裂からどのような教訓を得たか。気になるのが「トランプ氏を怒らせてはいけない」、トランプ批判の禁止や自主規制になっていないかということ。ニュージーランドのゴフ高等弁護官は今月ロンドンの講演会に出席し、質疑応答の際イギリスでかつてナチスドイツの融和政策を推進したチェンバレンと、後任のナチス[…続きを読む]

2024年7月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
中国の海洋進出を念頭にインド太平洋地域が警戒している話題についてのトーク。笹川平和財団・小原凡司氏は「ロシアの脅威が大きい中、新たな国際秩序がインド太平洋地域から生まれるとNATOはみている。」等と指摘している。李強首相はラクソン首相に対し、AUKUSにニュージーランドが参加意欲を見せることに懸念を表明したという。小原氏は「中国はニュージーランドを欧米から遠[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.