TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラクソン首相」 のテレビ露出情報

世界に衝撃を与えたトランプ・ゼレンスキー会談の決裂から1週間。各国はこの決裂からどのような教訓を得たか。気になるのが「トランプ氏を怒らせてはいけない」、トランプ批判の禁止や自主規制になっていないかということ。ニュージーランドのゴフ高等弁護官は今月ロンドンの講演会に出席し、質疑応答の際イギリスでかつてナチスドイツの融和政策を推進したチェンバレンと、後任のナチスドイツの融和政策に批判したチャーチルの違いについて言及。そのうえで講演者に「トランプ大統領は自分の執務室にチャーチルの胸像を置きましたが彼は本当に歴史を理解していると思いますか?」と質問。ヨーロッパでは、ヒトラーに接近しナチスドイツに融和政策を取ったことが、今トランプ大統領がプーチン氏にロシアに融和政策を進めていることに似ているという見方が広まっている。そのため、トランプ氏の対ロシア融和政策を批判した質問と受け取られて、ニュージーランド政府が更迭を決めた。更迭を決めたのはニュージーランドの外相だが、ラクソン首相はその正当性を主張。更迭理由は「外交的発言ではなかった」としているが、UNDP前総裁のクラーク氏は「非常に薄っぺらな言い訳に聞こえる」と批判。米ニューヨーク・タイムズは「同盟国がトランプ氏の関係を維持しようと神経質になっている。トランプ政権に異議を唱えることへの不安と敏感さの表れ」と報じた。専門家からは、教訓の1つとして「トランプ氏を批判せず褒め称え虚栄心を満たす」という助言も目立つが従属外交に陥ることにもなりかねない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
現地9日の午前0時過ぎから発動したトランプ政権の相互関税。僅か半日ほどで90日間の措置停止が発表された。これを受けて9日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日比で1日の上昇幅としては過去最大。2900ドルを超える上げ幅となった。この方針転換のカギとなっていたのが、ベッセント財務長官とラトニック商務長官。2人は90日間の停止について投稿するトランプ大統領と[…続きを読む]

2024年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
岸田総理大臣は就任後初めて来日したニュージーランドのラクソン首相と会談。共同声明では日本とニュージーランドの戦略的協力パートナーシップを強化していくことを確認。特に安全保障面では中国によるサイバー攻撃なども念頭に2国間での機密情報の交換を円滑にする情報保護協定の締結で実質的に合意。自衛隊とニュージーランド軍が食料や燃料などを相互に提供できるようにする協定の締[…続きを読む]

2024年6月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
去年11月、クリストファー・ラクソン氏がニュージランドの首相に就任。就任後、初めて日本を訪問し、今夜、岸田総理大臣と会談し、両国の間で安全保障協力などを推進することで一致した。ニュージランドは北朝鮮の行動を監視するためにこれまで、自国の哨戒機などを日本に派遣。ロシアと北朝鮮が接近する中で、北朝鮮に対する国連安保理の制裁措置が形骸化しないためにも、監視活動を強[…続きを読む]

2024年6月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti-Dotti
ニュージーランド政府観光局・ラクソン首相来日イベントに上野樹里、佐野勇斗が登場。上野樹里、佐野勇斗はニュージーランドアンバサダーを務めている。会食ではニュージーランドでの思い出として上野樹里は「14歳から仕事をしていたが、普通の学生生活を留学先のニュージーランドで体感できた」などと明かした。佐野勇斗「交換留学生として約1カ月高校1年の時に滞在し、役者になるの[…続きを読む]

2024年6月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
佐野勇斗が上野樹里と登場したのはニュージーランド政府観光局のPRイベント。高校時代にニュージーランドに短期留学していた佐野さんは「僕は日本で有名な役者になるのが夢だと初めて打ち明けたのがニュージーランド」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.