TVでた蔵トップ>> キーワード

「クルスク州(ロシア)」 のテレビ露出情報

捕虜となった2人の北朝鮮兵。ロシア西部のクルスク州で戦闘に参加していた。北朝鮮の兵士が捕虜となり生存が公表されるのは初めてで、うち1人は2005年生まれで「戦闘ではなく訓練に行くと聞いていた」と主張しているという(ウクライナ・ゼレンスキー大統領より)。兵士不足が深刻化しているとみられるロシアだが、ウクライナへの侵攻は続けられている。モスクワから東へおよそ700km離れた地方都市・チュバシ共和国を取材。チュバシの戦死者の墓地は今年に入って3倍に広がった。ロシア各地で不足する兵士の墓地。戦死者の急増を物語っている。一方で、兵士募集の看板があちらこちらで見られる。ロシア全土にあふれるこうした看板は、戦争への強い同調圧力も生み出している。ロシアで最も貧しい行政区の1つマリエル共和国。厳しい財政状況にもかかわらず、特別軍事作戦を推進するプロパガンダに国内で最高額となる7400万ルーブル、日本円にしておよそ1億1700万円を投じた。巨額をつぎ込んで新たな戦争博物館を建設した。最新のデジタル技術を駆使して語られるのは、ロシアはウクライナに侵攻したのではなく西側の脅威からロシア人を守っているという主張。亡くなった兵士は国を守るために命を捧げた英雄と位置付けられている。こうした博物館の建設はロシア全土で進んでいる。
国としての予算編成も大きく変化した。国防費は前の年から大きく増え、予算の3割以上を占める一方社会保障費は18%削減された。その代償を負うのは地方。広大なボルガ川沿いに佇む世俗から切り離されたようなチュバシ共和国クロチキノ村も戦争と無関係ではいられない。去年7月、給水施設が壊れ、村全体で水道が止まってしまった。村の男性はほとんどが兵士に送られ、壊れたインフラは放置されたまま。声を出せない弱い人々が犠牲になっている。ウクライナ侵攻を開始してからまもなく3年。今年はどうなるのだろうか。ユーラシアグループ会長・クリフカプチャン氏は「前線での戦いは激しさを増していくだろう。プーチン大統領は停戦をトランプへの投資にすると思う」と語った。ただしウクライナと和平合意することはなく、暗殺行為がエスカレート。ロシアは今年も「ならず者国家」として世界の安定を大きく揺るがすとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
北朝鮮で海外軍事作戦戦闘偉勲記念館の着工式が開かれた。ロシアでウクライナ軍との戦闘に参加した北朝鮮軍の功績をたたえるもの。金総書記は演説で「血で結ばれた朝露の友好関係の偉大なページとして記録されるだろう」と述べロシアとの連携を強調した。また最後の部隊がロシアに派遣されてからちょうど1年になると述べた。

2025年9月3日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ(ニュース)
中国軍事パレード開催。金正恩総書記やプーチン大統領が出席し、中ロ朝首脳が勢揃いする異例のイベントとなった。パレードでは無人潜水艦などが初公開。中ロ朝が結束し、アメリカと対抗する姿勢を印象付けた今回のパレード。トランプ大統領は「懸念はない」としつつ「アメリカに対する悪巧みをしている」などともコメント。そして北京から中継。中国共産党は80年前日本軍の侵略に打ち勝[…続きを読む]

2025年9月3日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
中国・北京で80年を記念する軍事パレードに出席した北朝鮮のキム・ジョンウン総書記。習近平国家主席、プーチン大統領との「異例の3ショット」。娘のジュエ同行で注目が集まっている。戦勝80年を記念した軍事パレード。北朝鮮から特別列車に乗り、20時間以上かけ北京に到着したキム・ジョンウン総書記。横にはジュエとみられる娘の姿もあった。キム総書記が初めて訪中したのは20[…続きを読む]

2025年8月22日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
国家表彰式にはロシアのクルスク州に派兵された海外作戦部隊が参加。北朝鮮の金正恩総書記が兵士に勲章を授与。人民軍の偉大な名誉を堅く守り、国家の存立と発展を裏付けた巨大な功績だと称える。遺族も式典に参加。北朝鮮はロシアに1万5000人以上を派兵、4700人以上が死傷していると韓国の国家情報院は分析している。

2025年8月22日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
北朝鮮の金正恩総書記が首都ピョンヤンで開かれた国家表彰式で、ロシア西部クルスク州の戦闘に派兵された海外作戦部隊の指揮官や兵士らを表彰した。金総書記は1人ずつに勲章とみられるバッジをつけ抱擁し「国家の存立と発展を裏付けた巨大な功績」と称えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.